新宿区T邸リノベーションShinjyuku T Apartment

新宿区T邸リノベーションShinjyuku T Apartment

場 所
東京都新宿区
築年数
16年
面 積
190㎡(57坪)
総費用
11,000万円(工事費)/1,800万円(家具)/1,700万円(設計料)

新宿区の中低層マンションの最上階住戸の全面リノベーションプロジェクトです。以前よりこちらのお部屋にお住いのご一家でしたが、お子さまが大きくなって巣立ってゆくことを考えて、親しいご友人たちを招いての食事会ができて、そして何より家事動線が楽な住まいになさりたいとのご意向でした。

L字型の中で廊下が大きな部分を占めていたことで、190平米の広さを実感できないことは以前よりの不満だったとのこと。最上階住戸(ペントハウス)ならではの天井の高さを活かしきれていなかったことから、新しく作りリビングダイニングは明るく開放的で風通しが良いものにしたいと伺っておりました。

当初考えたリノベーション案は、リビングダイニングを元の広さに対して1.3倍程度に広げる中庸的なアイデアでしたが、途中でKさまご夫妻から、もっと大胆に広々としたLDK案を考えて欲しいとのご依頼があって、このプランとなりました。結局LDKの面積は約2倍と拡がりました!

キッチンは調理作業をする前面キッチン、パントリーを設けたユーティリティーを背面に設け、ユーティリティーからはガス乾燥機の乾太くんを導入下ランドリールームへと繋がる構成としました。キッチンは急な来客があった時の為に、カウンター手前の引き戸を引くことで隠すこともできるようにしています。

玄関は正面に大理石の壁を設け、入って右が来客用トイレ、左が大きなSIC(シューズインクローゼット)としています。浴室や洗面の位置は大きくは変えていませんが、動線を整理して、必要量の収納やミニ冷蔵庫が無理なく納まるレイアウトとしています。

(2025年4月21日更新)

ダイニング空間

左にキッチン、右に大きなリビングを控えたダイニングスペース、正面には大型ワインセラーとミニカウンターがあり来客時も楽しめる空間となりました

リビングダイニングキッチン

大型のソファとテレビ収納のあるリビングから、ダイニングを経てリビングまで見通しています

リビング

大型テレビを壁付けで納めたTVボード。玄関ホールとの間仕切りの建具も、収納の木製扉と同材で作りました

ダイニングキッチン

ダイニングテーブルとチェアはモルテーニ、ペンダント照明はデマイヨです。因みにリビングのソファセットもモルテーニです

リビングダイニングキッチンのビフォーアフター

かつてのリビングに廊下を取り込み、更にその奥の洋室2室まで合体させることで、15メートルの奥行き長さのある巨大なLDKが実現しました

キッチン-1

左手ダイニングに対面するカウンターにシンク、右手カウンターにコンロがある「二の字型キッチン」です

キッチン-2

写真正面の冷蔵庫の右横にはサブ玄関のあり、コンロ側カウンターのさらに左側にユーティリティーがあります

キッチン-3

シンクカウンターは2段カウンターとなっており、その右手には2枚の引き込み扉が収納されており、不意の来客時にキッチンを隠すことができます

ユーティリティーとランドリー-1

ユーティリティーには引き出し式パントリー収納が2本、作業用の机が用意されています。正面奥がランドリールームです

ランドリー

マンションでは中々実装が難しいガス式乾燥機の乾太くん君を備えたランドリーです。自然光が入らないコンパクトな空間ですが、手前のユーティリテイーとともに奥さまの好みの壁紙でインテリアを遊んでいます

ユーティリティーとランドリー-2

ユーティリティーとランドリーの間の通路はキッチンを経てダイニングとリビングまで繋がっています

玄関ホール-1

シンプルな玄関ホールは正面はオデッサベージュの壁で、その右手がリビングダイニング、左手引き込み扉奥がプライベートエリアとなっています

玄関ホール-2

左手木製建具奥がリビングで、その右の白い扉が来客用トイレ、姿見の鏡とカラーガラスの裏は収納になっています

来客用トイレ

玄関ホール横の来客用トイレはゴールドのペンダント照明と水栓、モザイクタイルがアクセントの空間です

洗面室

ダブルボウルを入れてもゆったりとした洗面カウンターは上部にはLED照明を組み込んだメディシンキャビネット、下部にはミニ冷蔵を収納しています

浴室

オーダーユニットシステムで組んだ浴室はジャクソンの浴槽に、大判タイルで仕上げています

ウォークスルークローゼット

2つの寝室の間に設けたクローゼットは通り抜け型となっています。天井の高さを活かして、上部にはバッグ入れを設けています