きょうのランチ

牡蠣&海老入り長崎ちゃんぽん

2025/11/04

9月中旬にJACKのリフォームアイデアコンテストの審査員として伺ってきた長崎土産の半生ちゃんぽん面を使っての長崎ちゃんぽんです。

牡蠣&海老入り長崎ちゃんぽん

牡蠣&海老入り長崎ちゃんぽん

材料は長崎ちゃんぽん半生麺と海老と牡蠣、豚肉とカマボコ、キャベツ、もやし、人参、玉ねぎ、長ネギとブナシメジ、それに付け合わせの紅ショウガです。

牡蠣&海老入り長崎ちゃんぽん

牡蠣&海老入り長崎ちゃんぽん

いつものお得意で、剥いた海老の殻を乾煎りしてから、唐辛子とニンニクとサラダ油と一緒にカリカリに炒めて、フードプロセッサーで砕いた海老の殻フレークを作っておきます。

牡蠣&海老入り長崎ちゃんぽん

牡蠣&海老入り長崎ちゃんぽん

豚肉とニンニクを炒めたところに、玉ねぎと長ネギと人参を入れて、さらにキャベツのざく切りブナシメジとカマボコを加え、油が回ったら日本酒とお湯を加えます。

牡蠣&海老入り長崎ちゃんぽん

牡蠣&海老入り長崎ちゃんぽん

麺を茹で始めると同時にスープにむき海老と牡蠣とモヤシと塩コショウを入れて煮立ったらスープの完成です。

牡蠣&海老入り長崎ちゃんぽん

牡蠣&海老入り長崎ちゃんぽん

ちゃんぽん麺にたっぷりの具材入りスープを掛けて、海老殻フレークと紅ショウガをよそって完成です。薄味でしたので、スープまで飲み干して、体もポカポカになりました。

 

キムチ入りモダン焼き

2025/10/31

またまた冷蔵庫の中の食材の在庫整理ランチです。今日はキムチ入りのモダン焼きです。

キムチ入りモダン焼き

キムチ入りモダン焼き

キムチ入りモダン焼き

材料はキャベツ、豚肉、長芋、万能ねぎ、焼きそば、キムチ、卵、とろろ昆布に小麦粉です。

キムチ入りモダン焼き

水と牛乳で溶いた小麦粉に、おろした長芋、卵、千切りキャベツ、とろろ昆布と万能ねぎを入れ良く混ぜます。

キムチ入りモダン焼き

キムチ入りモダン焼き

フライパンで焼きそばをソース味にして片面がカリカリになるまで焼き、別皿にとって置きます。

キムチ入りモダン焼き

キムチ入りモダン焼き

お好み焼きのベースをフライパンに流し込んで、キムチと追加のとろろ昆布を載せて両面焼きます。そこにカリカリ焼きそばと豚バラ肉を載せてひっくり返します。

キムチ入りモダン焼き

キムチ入りモダン焼き

弱火でしっかり火を通してから、もう一度ひっくり返します。

キムチ入りモダン焼き

焼きそばも豚肉もカリカリになって美味しそうです。ここにお好み焼きソースとマヨネーズを塗って、鰹節を振り掛けて頂きました。

キムチ入りモダン焼き

 

キャベツのポリヤルと残り物カレー2種

2025/10/30

そろそろ古い団地事務所からの引っ越しが近づいてきており、冷蔵庫と冷凍庫の整理をしつつのランチになってきました。

キャベツのポリヤル

今日は冷凍庫に眠っていたカレー2種類を解凍して、付け合わせのキャベツのポリヤルと玉ねぎのアチャールだけを作った手抜きランチです。

キャベツのポリヤル

材料はキャベツと玉ねぎとトゥールダール(キ豆)、マスタードシードと唐辛子とココナッツミルクです。まずはサラダ油でマスタードシードと唐辛子を炒めます。

キャベツのポリヤル

キャベツのポリヤル

そこに乾燥したままのトゥールダールを入れて軽く炒ってから玉ねぎの薄切りを投入します。追って、キャベツの千切りとカレーリーフ(ドライ)とターメリックを入れて炒め合わせます。

キャベツのポリヤル

キャベツのポリヤル

塩とココナッツミルクを適量入れてからフタをして、キャベツがくたくたになったら完成です。玉ねぎのアチャールは、薄切り玉ねぎに砂糖と塩をしてよく揉んでから、チリパウダーとパプリカ粉を入れて混ぜたものです。

キャベツのポリヤル

キャベツのポリヤル

解凍したカレーは、ブリのカレーと牛肉のカレーでした。

キャベツのポリヤル

こうやって盛り付けて食べると、立派なランチに見えますね。

 

ユッケジャンほうとう

2025/10/29

ザ・ライブラリープロジェクトで現在進行中の横浜H邸のお客さまと、TAGKENの田口さんと一緒の打ち合わせ後のランチは、体が温まるユッケジャンほうとうです。韓国風のピリ辛スープのユッケジャンに、山梨名物のほうとうを入れたオリジナル料理(というほどオリジナルではありませんが)です。

ユッケジャンほうとう

材料は牛スジ肉と牛カルビ肉、野菜(白菜、人参、ニンニクの芽、長ネギ、椎茸、ぶなしめじ茸、ニラ、もやし)に卵とキムチとほうとうです。

ユッケジャンほうとう

牛スジは煮こぼしてから、生姜とネギと一緒に圧力鍋で柔らかくなるまで煮ておきます。牛カルビ肉は砂糖と醤油とニンニクとごま油で下味をつけておきます。

ユッケジャンほうとう

カルビ肉とそぎ切りにした長ネギをごま油で炒めます。

ユッケジャンほうとう

ユッケジャンほうとう

そこに千切りにした人参とニンニクの芽と椎茸を入れてさらに炒め、柔らかくなった先ほどの牛スジ肉のスープに入れていきます。

ユッケジャンほうとう

刻んだ白菜とかっとしたブナシメジ、そして白菜キムチと韓国唐辛子、ほうとう、卵とニラを順次入れて煮込んでいきます。

ユッケジャンほうとう

ユッケジャンほうとう

醤油と味噌で味をつけて、ほうとうが柔らかくなったところで、お椀によそって皆で頂きました。付け合わせにモヤシのナムルと白菜キムチを添えました。

ユッケジャンほうとう

 

粉蒸肉と鶏肉のスープ

2025/10/27

事務所もご自宅もご近所の建築家の船曳桜子さんが遊び来てくれてのランチでした。

粉蒸肉と鶏肉のスープ

粉蒸肉と鶏肉のスープ

粉蒸肉と鶏肉のスープ

メニューは粉蒸肉(豚肉と米粉の中華蒸し)と鶏肉のスープで、素材は豚バラ肉と鶏手羽元、レンコンと長いもと青梗菜と赤と黄色のパプリカ、生姜とニンニクと長ネギです。

粉蒸肉と鶏肉のスープ

粉蒸肉と鶏肉のスープ

粉蒸肉と鶏肉のスープ

まずはお肉と一緒に蒸す米粉から作ります。うるち米ともち米を半量ずつ、そこに八角とシナモンと青山椒とベイリーフを入れてフライパンで乾煎りします。それをスパイスごとミキサーで荒く砕いて完成です。

粉蒸肉と鶏肉のスープ

豚バラ肉の薄切りは一口サイズに切った後、醤油と紹興酒と砂糖と豆板醤と甜面醤、生姜とニンニクと長ネギのみじん切りと一緒に混ぜておきます。

粉蒸肉と鶏肉のスープ

1時間ほど漬け込んでおいた豚肉に、乱切りにした蓮根とカラーパプリカ、そして米粉を振り掛けて良く混ぜてから1時間ほど蒸します。

粉蒸肉と鶏肉のスープ

粉蒸肉と鶏肉のスープ

粉蒸肉と鶏肉のスープ

鶏肉は茹でこぼしてから、水と紹興酒とニンニクと生姜と一緒に圧力鍋で煮込みます。ある程度出汁が出てた頃で、乱切りにした長芋と青梗菜と塩コショウとナンプラーを入れて再度圧力を掛けます。

粉蒸肉と鶏肉のスープ

熱々のスープと粉蒸肉を一緒に頂きました。箸休めにキャベツの中華風即席漬けも作りました。船曳さんに感想を聞く前に、午後からの打ち合わせのために早々に事務所を出てしまいました…。ご満足頂けたのであれば、良いのですが。

これまでのランチ

ページトップへ戻る