マンション専門。高級リフォーム・リノベーションの設計&デザイン
今日も事務所引っ越しの為の整理でTidyup片岡さんのチーム3名の方が頑張ってくれているので、こちらも頑張ってチキンのヨーグルトカレーを作りました。
材料はチキンの胸肉と玉ねぎ、トマトパックとヨーグルト、しし唐と生姜とニンニクとミントです。まずは鶏肉にヨーグルトと各種パウダースパイス(ターメリック、チリパウダー、カレー粉)と塩をしてマリネしておきます。
まずは薄切りの玉ねぎを電子レンジと強火10分でこのくらいになるまで炒めます。横の鍋でスパイス各種(クミン、コリアンダー、カルダモン、唐辛子、ベイリーフ)をサラダ油で炒めておきます。
炒めた玉ねぎに油ごと炒めたホーススパイスとヨーグルト、パウダースパイス(ターメリック、チリパウダー、コリアンダー、クミン、パプリカ)を入れて良く混ぜて火を通します。
そこにマリネしておいたチキンとトマト缶とざく切りにしたしし唐を入れて、フタをして弱火で1時間ほど火を通して、最後にガラムマサラを振って混ぜたら完成です。
白いご飯にカレーを掛けて、玉ねぎのアチャールとミントの葉っぱを飾って頂きました。
今日も事務所引っ越しの為に、整理収納のTidyup・片岡さんとパートナーの西澤さんと山口さんが来てくださっての賑やかなランチです。
メニューは台湾料理のジーローハン(鶏肉飯)です。
材料は鶏むね肉2枚と卵と野菜(小松菜、玉ねぎ、生姜、ニンニク、きゅうり)です。
まずは鶏むね肉をジプロックに入れて、生姜と砂糖と塩、五香粉と日本酒と水と一緒に63度で2時間低温調理しておきます。
鶏皮だけ取り出して刻んで太白ごま油で炒めます。そこに刻んだ生姜と黒ニンニクと玉ねぎを加えて良く炒め、台湾醤油(ちょうど先週台湾旅行をしていたスタッフの前田君からのお土産です)と日本酒と砂糖を入れて煮詰めてソースを作ります。
軟らかく茹った鶏肉は細く割いてから、鶏のスープにつけておきます。
卵は茹でて醤油に漬け込んで置き、小松菜は塩とサラダ油を入れてお湯で茹でて、牡蠣油と揚げネギを振り掛けておきます。
塩と砂糖と醤油とお酢でつけておいたきゅうりの漬物、高菜、刻んだパクチーとジーローハンのタレと小松菜です。
白いご飯に上にそれぞれを盛りつけて頂きました。
凄い勢いで事務所を整理してくれている片岡さんたちチームに気持ちよく作業をして貰えるよう、せめてものおもてなしです。
本日から、事務所の引っ越しの為の整理が始まり、整理収納アドバイザーTidyupの片岡さんたちが手伝いに来てくれています。
台風が来ているので、ランチに出掛けるのも大変なので、パスタを作りました。
材料は牛スジ肉と野菜(玉ねぎと人参とセロリとニンニク)、トマトピューレとタリアテッレです。
まずは牛スジ肉を茹でこぼしてから圧力鍋で柔らかくなるまで煮ます。牛スジだけ取り出して、フライパンでカリカリになるまで焼いておきます。
根菜類はフードプロセッサーでみじん切りにして、電子レンジも使ってソフリットを作りました。
焼いた牛スジ肉とソフリット、トマトピューレを混ぜて、赤ワインとセロリの葉っぱも入れて2時間ほど煮込んで塩コショウで味付けをしてボロネーゼソースの完成です。
茹でたてのタリアテッレとボロネーゼを混ぜて、お皿に盛って粉チーズとパセリを載せて頂きました。本日の作業は、奥の「開かずの間と呼ばれている和室」の整理で、片岡牧子さん、整理収納アドバイザーのお仲間の西澤孝子さんと山口章子さんが来て膨大な量の資料を片っ端から整理してくれています。
お酢を使った料理の第四弾はフィリピン料理のアドボです。豚肉と鶏肉と玉ねぎとニンニクをローリエと酢醤油で煮込んだ料理です。
材料は豚三枚肉(脂少な目)と鶏モモ肉、アサリとジャガイモとパプリカと玉ねぎとニンニクです。
今回は、事務所で良く作る、ポルトガル料理の豚肉とアサリのアレンテージョ風の調理法を混ぜながら作ってみました。
豚肉と鶏肉を醤油とリンゴ酢とニンニクとローリエでマリネしてからフライパンで焼きます。
肉に焼き目が付いたら、マリネ液と白ワインと玉ねぎ、クローブを投入して、お肉が柔らかくなるまで煮込みます。途中半熟に茹でておいた卵をこのソースに漬け込んでおきます。ジャガイモはざく切りにしてから、油でカラリと揚げておきます。
最後の仕上げで、黄色いパプリカとアサリを入れて蓋をしてアサリが開いたところで、揚げた玉ねぎを入れて軽く混ぜて完成です。
茹で卵を戻して、お皿に盛って頂きました。ジャガイモを揚げているところと、アサリの貝出汁とパプリカを加えたところがアレンテージョ風にアレンジした部分です。
お酢を使ったヴィンダルーカレー、ワインヴィネガーの鶏の煮込みに続いて、本日は黒酢を使ったナンチャッテ黒酢酢豚です。
本来は豚ヒレ肉かロース肉から作るのですが、本日はインチキで肩ロースの薄切り肉を使いました。野菜も生のレンコンが無かったので水煮です。他は卵とニラ、片栗粉と黒酢と醤油とお砂糖です。
薄切り肉には塩コショウと日本酒を振り掛けて、丸めて片栗粉を振り掛けておきます。それを溶いた卵に通して、再度片栗粉を付けて油で揚げます。最初は低温で、一度上げてから二度目は高温でカラリと揚げます。
レンコンも素揚げしておきます。
揚げ油を取り去ったフライパンに黒酢と醤油と砂糖と片栗粉と水を入れた調味料を入れて弱火で火を通します。とろみがついてきたところで、肉と蓮根を絡めます。ニラををみじん切りにして熱した油を掛けた緑色のソースを作って、黒酢酢豚の上に掛けて完成です。
安い材料でいい加減に作った割には美味しく仕上がりました!