きょうのランチ

フライパンで石焼きビビンバ

2025/02/19

お得意のフライパンで作った石焼きビビンバです。今日は特になべ底のオコゲがうまく出来ました。

材料は牛薄切り肉とスープ用の鶏手羽元、もやしとほうれん草と人参と卵と長ネギです。

まずは圧力鍋で鶏肉と長ネギと生姜を煮込んで出汁をとっておきます。牛肉は砂糖と醤油とニンニクとごま油で下味をつけておきます。

モヤシと千切りの人参とほうれん草はナムルにしておきます。

牛肉は焼き、スープの鶏肉は骨から外してコチジャンとあえておきます。ネギはみじんぎりです。全てが揃ったところで、フライパンにごま油を垂らして白飯入れて、全ての具材をトッピングして蓋をしてオコゲができるまで焼きます。

自家製の適当温泉卵もうまく行きました。キムチを乗せて、鳥スープと一緒に混ぜながら頂きました。

 

 

海鮮あんかけ焼きそば

2025/02/17

海老とイカと豚肉が入った海鮮あんかけ焼きそばです。

海鮮あんかけ焼きそば

海鮮あんかけ焼きそば

材料は有頭海老と茹でイカ、豚肉に野菜(白菜、小松菜、長ネギとブナシメジ)つけ麺用の太麺です。

海鮮あんかけ焼きそば

まずは海老の頭と殻をとり、その頭と殻をフライパンでニンニクと一緒に炒めます。そこに紹興酒と水を加えて、ミキサーでジュースにしておきます。

海鮮あんかけ焼きそば

海鮮あんかけ焼きそば

その海老ジュースに牡蠣油と醤油と砂糖と紹興酒、おろしにんにくと生姜を加えて混合調味料としておきます。

海鮮あんかけ焼きそば

硬めに茹でた麺は大目の油で炒めて、温めたお皿に出しておきます。

海鮮あんかけ焼きそば

下味をつけた豚肉と長ネギを炒め、同じように下味をつけておいた海老とイカとブナシメジも炒め合わせます。

海鮮あんかけ焼きそば

麺を茹でたお湯で軽く湯がいた野菜を入れて、海老ジュース入りの混合調味料を入れて、片栗粉でトロミをつけたものを焼きそばの上にのせて完成です。

海鮮あんかけ焼きそば

海鮮あんかけ焼きそば

各自のお皿に取り分けて、唐辛子調味料を乗せて、各自お酢を掛けながら頂きました。

 

シャリアピンステーキ

2025/02/14

リーズナブルな価格のアメリカ牛のステーキ肉でのシャリアピンステーキです。見た目は全体が茶色で混然一体としていましたが、味かなり美味しく仕上がりました。

シャリアピンステーキ

シャリアピンステーキ

材料はアンガス牛ステーキ肉2枚と玉ねぎとジャガイモと人参とバターです。

シャリアピンステーキ

まずは頑張って玉ねぎ1つ分を摺り下ろして、1つ分をみじん切りにします。摺り下ろした玉ねぎをステーキ肉に塗って1時間ほど放置しておきます。

シャリアピンステーキ

バターでみじん切りの玉ねぎを炒めます。途中でお肉に塗っていたすりおろしの玉ねぎとその汁も投入して炒め、最後に日本酒と少量の醤油を入れて煮詰めておきます。

シャリアピンステーキ

同じフライパンにバターを落として塩コショウした肉を焼きます。薄い肉なので、表面に焦げ目がついたら、そのまま蓋をして放置しておきます。ジャガイモと人参は皮をむいて適当なサイズに切って電子レンジで軽く火を通しておきます。別のフライパンでバターと乾燥タイムと塩を振り掛けて炒めます。

シャリアピンステーキ

シャリアピンステーキ

シャリアピンステーキ

そぎ切りにしたステーキ肉にシャリアピンソースを掛けて頂きました。

 

 

中華油飯とブロッコリーと卵炒め

2025/02/13

好物の中華油飯と主菜のブロッコリーと卵炒めをつくりました。

中華油飯

 

中華油飯

材料は豚バラ肉と干し椎茸と干しエビ、長ネギと生姜とニンニクと鶉の卵、ブロッコリーと卵です。まずは豚バラ肉を圧力鍋で、生姜とネギの青い部分と一緒に煮込みます。

中華油飯

中華油飯

圧力鍋だと20分ほどで柔らかくなるので、角切りにして醤油と紹興酒と砂糖と陳皮を入れて、再び圧を掛けて豚角煮を作ります。

中華油飯

長ネギと生姜とニンニクと黒ニンニクを刻み、フライパンで少量の油で炒めます。途中水で戻した干しエビも炒め、水に浸しておいたもち米も入れて良く炒め合わせます。

中華油飯

中華油飯

炊飯器に炒めたもち米と戻して刻んだ干し椎茸と豚角煮と鶉の卵の水煮を入れて、椎茸の戻し汁と豚の煮汁と水を加えて、炊飯器で炊きます。

中華油飯

ブロッコリーはお湯で湯がいて火が通ったら、水気を切って、サラダ油とニンニクと生姜を炒め、卵3つ分を溶いたものを加えて、炒め合わせます。味付けは塩とごま油だけです。

中華油飯

 

もち米モードの無い炊飯器なので、途中一度混ぜてしまったため、ちょっとおこわの米が崩れてしまいましたが、味は好みの味に仕上がりました。

中華粥

2025/02/12

久しぶりの中華粥です。

薬味豊富な中華粥

薬味豊富な中華粥

材料はお米と鶏肉、ピータンと高菜、おかずと薬味用の野菜(ジャガイモ、ニンジン、長ネギ、オクラ、きゅうり、菜花)にワンタンの皮です。まずはお粥の出汁用に骨付きの鶏肉を茹でてスープをとります。鶏肉は一旦取り出して肉を外したうえで、骨を戻してお粥を炊いていきます。

 

薬味豊富な中華粥

薬味豊富な中華粥

薬味豊富な中華粥

ジャガイモと人参は千切りにして水に晒してから軽く湯がいて、また水に放って冷やしておきます。

薬味豊富な中華粥

薬味豊富な中華粥

塩と山椒油であえて、まずはおかず一品目です。

薬味豊富な中華粥

刻んだネギと生姜とシャンツァイの根っこでねぎ油を作り、横では自家製ラー油を作りました。

薬味豊富な中華粥

刻んだネギとニラと生姜と自家製ラー油を合わせて、先ほどの鶏肉を解したものを和えて、よだれ鶏です。ゆでた菜花も添えて、こちらがおかず2品目です。

薬味豊富な中華粥

薬味豊富な中華粥

炒めたニンニクと甘醤油を混ぜて茹でたオクラを和えて、3品目のおかずです。

薬味豊富な中華粥

帯状に切ったワンタンの皮を揚げておきます。ねぎ油と切ったピータン、沢庵の胡麻和え、きゅうりの即席漬けを薬味として作りました。

薬味豊富な中華粥

薬味豊富な中華粥

薬味豊富な中華粥

メインのお粥は圧力鍋を使って炊いたものです。大田区S邸の奥さまが事務所でのお打合せで来てくださっていたので、スタッフ皆と一緒の賑やかなランチになりました。

 

 

 

これまでのランチ

ページトップへ戻る