マンション専門。高級リフォーム・リノベーションの設計&デザイン
今日は珍しく事務所で一人ランチです。ありあわせのもので作った料理2品です。
材料はインゲン豆とピーマン、卵と長ネギ、干しエビとニンニクと生姜と黒ニンニクです。
まずは水で戻した干しエビと長ネギとニンニク(白と黒)と生姜をみじん切りにします。多めの油でインゲン豆がシワシワになるまで炒めておきます。
先ほどの刻んだ干しエビとネギ等を入れて塩を振って炒め合わせて乾扁四季豆(インゲン豆のカリカリ炒め)の完成です。
もう一品は、千切りにしたピーマンをごま油で炒め、先ほどの干しエビの戻し汁と塩を混ぜておいた卵を半熟になるまで炒めた青椒炒蛋(ピーマンと卵炒め)です。
鶏そぼろと卵と緑野菜の三色丼ですが、普通の三色丼は作り飽きているので、中華風にしてみました。
材料は鶏ひき肉(モモと胸)、卵、ピーマン、ザーサイ、ワンタンの皮に生姜とニンニクです。
まずは鶏ひき肉に紹興酒と中国醤油とニンニクと生姜と五香粉を加え、混ぜながら水分がなくなるまで煎り付けていきます。
水分がなくなったらフードプロセッサーに入れて細かくします。卵も同様にフライパンに紹興酒と砂糖と塩と生姜とごま油を入れて、炒り卵にしてからフードプロセッサーで砕いておきます。
ピーマンは千切りにしてから電子レンジで火を通して、塩コショウとごま油でナムルにしておきます。ワンタンの皮は千切りにしてサラダ油で揚げておきます。ザーサイも千切りにしておきます。
全てを揃ったら白いご飯の上にこんもり盛り付けて完成です。ごま油をもう少し強くして、漬物をザーサイからキムチにすれば韓国風になりますね。
本日はスタッフが4人、事務所引っ越しの為の整理収納アドバイザーが3人いらしたのでセルフ・バインミーのランチです。
材料はトリレバー、豚バラ肉薄切り、フランスパン、玉ねぎ、大根、ニンジン、ハーブ類、生クリームとバターです。
まずはレバーを掃除して、塩と牛乳に30分ほどつけておき、良く水洗いした後、ローリエと一緒に65度で2時間火を通しておきます。
レモングラスとニンニクをみじん切りにして、豚肉と砂糖とナンプラーと混ぜ合わせておきます。
玉ねぎとニンニクとローリエをバターで炒めて、ウォッカと生クリームを加えて、煮詰めておきます。
煮詰めた玉ねぎと生クリームと水気を切ったレバーをフードプロセッサーに入れて、滑らかになるまで混ぜておきます。
レバーパテとベトナム風混合調味料のヌクチャムです。大根と人参は千切りにして、砂糖と塩をして水気をだしてから、ナンプラーとお酢でナマスを作っておきます。
フライパンをオーブンで温めている間にマリネしておいた豚肉を炒めておきます。
ハーブ類は、真ん中にミント、上から時計回りにパクチー、バジル、スイートバジル、ホーリーバジルです。ちょうど月曜日に、新大久保のエスニック食材店で買ってきたものです。
各自で温めたフランスパンにレバーペーストをたっぷり縫って、ナマスと好みのハーブと豚肉を載せて、ヌクチャムを振って頂きました。
旬の秋刀魚をコンフィにしてからパスタにしました。
材料は秋刀魚と舞茸、ニンニクとイタリアンパセリとオリーブオイルとパスタです。
秋刀魚は頭をとってワタを抜いて、ニンニクとローリエと一緒にオリーブオイルに入れて90度で2時間低温調理しました。
フライパンに刻んだニンニクと舞茸を入れて、コンフィのオリーブオイルを入れて炒めます。途中で秋刀魚のコンフィを入れて、半分は崩してソースとして、残りは焦げ目をつけて具材として使います。
茹で上がったパスタと刻んだイタリアンパセリを入れて混ぜたら完成です。
今日も事務所引っ越しの為の整理でTidyup片岡さんのチーム3名の方が頑張ってくれているので、こちらも頑張ってチキンのヨーグルトカレーを作りました。
材料はチキンの胸肉と玉ねぎ、トマトパックとヨーグルト、しし唐と生姜とニンニクとミントです。まずは鶏肉にヨーグルトと各種パウダースパイス(ターメリック、チリパウダー、カレー粉)と塩をしてマリネしておきます。
まずは薄切りの玉ねぎを電子レンジと強火10分でこのくらいになるまで炒めます。横の鍋でスパイス各種(クミン、コリアンダー、カルダモン、唐辛子、ベイリーフ)をサラダ油で炒めておきます。
炒めた玉ねぎに油ごと炒めたホーススパイスとヨーグルト、パウダースパイス(ターメリック、チリパウダー、コリアンダー、クミン、パプリカ)を入れて良く混ぜて火を通します。
そこにマリネしておいたチキンとトマト缶とざく切りにしたしし唐を入れて、フタをして弱火で1時間ほど火を通して、最後にガラムマサラを振って混ぜたら完成です。
白いご飯にカレーを掛けて、玉ねぎのアチャールとミントの葉っぱを飾って頂きました。