きょうのランチ

中華風鶏鍋

2017/11/29

塩漬けにしておいた鶏肉を大きめにきざんで、フライパンでピーナッツオイルで、ニンニクと生姜と一緒に炒めました。炒めた鶏肉と紹興酒とお湯とネギと乾燥シイタケを圧力鍋に入れて30分ほど圧を掛けました。

途中で味付け用の天津冬菜と乳化を則すための牛乳、そして大量の白菜とベタ菜を入れて、再度火を通して完成です。

タレは沙茶醤(サーチャージャン)と腐乳を各自器に溶かし込み、ネギの刻んだものを散らして頂きました。

刀削牛肉麺

2017/11/28

先日中国に出張で出掛けた際のお土産で買ってきた、刀削麺の乾麺があったので、それを使って、台湾風の牛肉麺を作ってみました。

まず、牛筋を煮こぼしてから、生姜と長ネギと玉ねぎと紹興酒と一緒に圧力鍋で煮こみました。

トロトロになった牛筋とネギ類を取り出して、八角と五香粉と醤油、お酒と砂糖などで甘辛くさらに煮込みました。

中国土産の刀削麺の乾麺に、天津冬菜、ザーサイにピーナッツ油に、日本のスーパーで買った野沢菜の漬物やネギです。

こちらが煮あがった牛筋肉で、

左上から時計回りに、野沢菜の漬物を刻んだ薬味、長ネギと細ねぎを刻んだ薬味、塩気を洗い落としてピーナッツ油で和えたザーサイの薬味です。

牛筋を茹でた出汁に天津冬菜で味付けしたスープに茹でた刀削麺を入れて、牛筋と各種薬味を載せて完成です。アツアツのスープまで全部飲んで、体もポカポカになりました。

 

野菜ふんだんなチャンポン

2017/11/14

大量の野菜(キャベツと玉ねぎと人参と小松菜ともやし)を入れたチャンポンで体を温めました。

スープは事前に豚バラ塊肉とクズ野菜と干しエビを圧力鍋で煮ただしを使っています。具材の豚肉は茹でた後醤油に付け込んでおいたものです。

仕上げには、京都のMさまにお土産で頂いた山田製油のごま油を垂らして頂きました。Mさま、どうも御馳走さまでした!

チキン・カチャトーラ(狩人風)

2017/11/13

焼いた鶏肉を、トマトソースベースで、オリーブやケイパーと一緒に煮込んだチキン・カチャトーラ(狩人風)です。

白いご飯にソースと一緒にかけて、仕上げにとろけるチーズとサワークリームを載せて、蒸かしたジャガイモと一緒に頂きました。

 

豚生姜焼き

2017/11/02

豚肩肉の薄切りを使った豚生姜焼きです。タレに肉を漬け込んで焼くスタイルではなく、小麦粉を振るった肉を焼き解してから、後でタレを流し込むスタイルです。

どちらの焼き方でも、肉の香ばしさが味わえないのがいつも残念だったので、久しぶりにバーナーを取り出して、食卓(嘘です、打ち合わせテーブルです)の上で、焼きあがった肉をさらに炙ってみました。

仕上がりはこんな様子です。付け合わせはキャベツの千切りに人参とクレソンを混ぜたものに、ポテトサラダでした。

これまでのランチ

ページトップへ戻る