マンション専門。高級リフォーム・リノベーションの設計&デザイン
アメリカンビーフを果物の酵素で柔らかくして中華風に仕上げました。
アメリカンビーフはキウィをみじん切りにしたものと、紹興酒と砂糖と塩と片栗粉に3時間ほど漬け込んで置きました。
弱火で半生になるまで火を通しておいてから、やはり湯通ししておいた野菜(油心菜とエリンギ)と一緒にオイスターソースで炒めました。
ジャガイモと人参のお味噌汁と一緒に頂きました。牛肉のは本当に柔らかくジューシーに仕上がりました!恐るべし果物酵素の力です…。
胡麻鯖ならぬ、ごまぶりのお寿司です。
魚のサクは手前から鯛、かつお、ブリです。天然ブリは切身にして、練りごまとみりんと醤油を混ぜたタレに漬け込んで胡麻ブリとしています。
ごまぶりにカツオは生姜醤油で、鯛はわさび醤油で全体に小口ネギを振って、アサリのお味噌汁と一緒に頂きました。
柔らかくて甘そうな春キャベツが手に入ったので、炒めた玉ねぎと鶏肉と一緒に煮こみました。
すこし焦げるくらいまで炒めて玉ねぎの千切りと皮目を焼いた鶏もも肉を用意して、圧力鍋にざく切りにした春キャベツと重ねてゆきます。塩胡椒とニンニクとウォッカを投入して、弱火で圧力を掛けて煮るだけで完成です。
鶏肉ははさみでカットして、各自のお皿にサーブしてご飯と一緒に頂きました。焦げ目の付いた玉ねぎの香ばしさと、春キャベツの甘さが際立つ春らしい一品に仕上がりました。
久しぶりの事務所ランチです。マグロとホタテ貝をオリーブオイルでコンフィにして、パスタに仕立てました。
マグロはサクで、ホタテは刺身用をジプロックに入れて、ひたひたのオリーブオイルとニンニクと月桂樹と塩コショウをして、湯煎で15分ほど火を通しました。
刻んだ玉ねぎとトマト缶を煮込んだトマトソースに、コンフィにしたツナとホタテを投入して、ざっくりと崩してから、茹でたショートパスタと和えました。
もう一品、わかめと新玉ねぎのサラダを作りました。
学生時代を過ごした高田馬場にあったカレーの名店「夢民(ムーミン)」風のカレーです。
といっても、冷凍してあったカレーを解凍して、冷蔵庫内の残り野菜(玉ねぎとピーマンとトマト)を炒めて、両者混ぜながら頂きました。後から、卵を入れるのを忘れたことに気が付きました…。