マンション専門。高級リフォーム・リノベーションの設計&デザイン
鶏モモ肉をグリルして、レモンとガーリックのオイルソースと掛けたチキン・ディアボラです。
今日はスタッフ全員集合だったので、チキンもも肉3枚とニンニクとレモン、付け合わせ用のほうれん草とキノコ類を用意しました。まずはニンニクを刻み、黒ニンニクも荒く刻んでおきます。
大目のオリーブオイルにニンニクと黒ニンニクと唐辛子を入れて香りが経つまで火を通して別皿に入れておきます。チキンには日本酒と塩をまぶしてしばらく置いてから、フライパンで焼きます。その際、皮目を下にして広げて、肉の上にアルミホイルを敷いて水を入れたお鍋を重石にして、皮目にしっかり焼き色を付けます。
フライパンをきれいにしてから、オリーブオイルでキノコ類を炒めて、塩コショウで味付けします。ほうれん草もざく切りにしてフライパンで炒めてチキンから出た油を加えて味付けしました。
焼いたチキンはざく切りにして、ニンニクオイルと刻んだレモンの皮と絞り汁を掛けて、パクチーとパセリのみじん切りを振り掛けて完成です。
今日は人数が多かったので、皆で賑やかにお話をしながらランチを頂きました。
季節の牡蠣と春菊を使ってインドカレーを作ってみました。
材料は生牡蠣2パックと春菊としめじ茸と玉ねぎとトマト缶です。
良く洗って水気を拭き取った牡蠣に塩と生姜とニンニク、ターメリックを振り掛けてしばらく冷蔵庫に置いておきます。春菊は刻んで塩を入れたお湯で茹でて、事務所に新しく来たハンディ・フードプロセッサーを使ってペースト状にしておきます。
フライパンにスパイス(マスタードシード、クミン、カルダモン、ブラックペッパー、フェンネル、唐辛子とベイリーフ)を入れてオリーブオイルで炒めます。
途中で玉ねぎを入れて、更に生姜とニンニクを入れて炒め、トマト缶も加えます。
炒めて油が滲んできたら、各種パウダースパイス(コリアンダー、カルダモン、チリパウダー、ターメリック)、ガラムマサラと塩を加えて煮込みます。
カレーソースを横に寄せて、フライパンの空いたところに下味をつけた牡蠣としめじ茸を入れて、オリーブオイルを振り掛けて炒めます。そこに春菊ペースを入れて混ぜ合わせて軽く火が通ったら完成です。
白いご飯の上にカレーをたっぷり乗せて即席の玉ねぎのアチャールと一緒に頂きました。ある意味適当に作ってみたカレーですが、それなりに美味しく出来ました。ただ、折角の春菊の緑色が消えてしまったのは残念でした…。
豚肩ロース塊肉を玉ねぎと一緒に白ワインで煮込んだ料理です。
材料は豚塊肉と玉ねぎと白ワイン、人参と冷凍してあったソフリットとニンニクです。まずは豚肉と玉ねぎをフライパンで焼きます。
玉ねぎが少し焦げるところまで焼いたら、圧力鍋に移して、ニンニク3かけを乗せて白ワインを1瓶分注ぎ込んで圧力を掛けて煮込みます。
20分ほど圧力を掛けたと頃で塩コショウをするのを忘れていたので、味付けしました。
角切りにした人参とソフリットをさらに加えて再び圧を掛けて30分煮込んで完成です。
白いご飯の上に切った豚肉とソースを掛けて、オリーブオイルを振り掛けて刻んだパセリを乗せて頂きました。
ちょっと”おフランス”の香りがする上品のランチに仕上がりました。
菜花とシラスのパスタに、黒ニンニクとゆり根、更にはローストしてパン粉を加えてみました。
材料は菜花とシラス、そして普通のにんにくと黒ニンニクとゆり根、そしてパン粉です。まずパン粉はフライパンで乾煎りしておきます。
にんにくはみじん切り、黒ニンニクは少し大きめのみじん切り、ゆり根は剥がして軽く洗っておきます。
パスタを茹でる塩水でまずは菜花とゆり根を軽く茹でておきます。
にんにくと黒ニンニクと唐辛子をオリーブオイルで炒めたところに茹でた菜花とゆり根とシラス半分を入れて、ゆで汁も加えて柔らかくなるまで煮込んでおきます。その間にパスタも茹でておきます。
茹でたパスタを和えたところですが、ゆり根がほとんど解けて、どろどろになってしまいました…。
お皿に盛ってからシラスとパン粉とオリーブオイルを振り掛けて頂きました。見栄えは悪いですが、味はとても美味しかったです!
鶏肉とレンコンをベトナム風に生姜とレモンで煮込んでみました。
材料は鶏モモ肉とレンコン、生姜とニンニクとレモン、付け合わせようの豆腐と白菜とニラです。まずは鶏肉に砂糖とナンプラーと生姜で下味をつけておきます。
1時間ほど冷蔵庫保管しておいた鶏肉を皮目からフライパンで焼いていきます。その際、フライパンの端っこに砂糖を落として、カラメルに仕上げます。
茶色くなった部分がカラメルです。料理にカラメルを使うのはベトナム料理独特の方法ですね。
皮目がこんがり焼けて来たら裏返してしばらく焼き、そこにナンプラーと水と追加のおろし生姜とニンニクを入れて蓋をして煮込んでいきます。
途中で皮をむいたレンコンを入れて、汁が煮詰まってきたら完成です。
付け合わせの一品は白菜と豆腐のサラダのニラソースです。刻んだニラにナンプラーと紹興酒を混ぜたところに、アツアツに熱したピーナッツ油を注ぎ入れればソースの完成です。
薄切りした白菜の上に豆腐の乗せて、ニラソースを掛けてこちらも完成です。鶏肉には最後にレモンの皮を削ったものとレモン汁を振り掛けて頂きました。濃厚でいながら生姜とレモンの効果でさっぱりとした鶏肉、白ご飯のおかずに最適でした。