マンション専門。高級リフォーム・リノベーションの設計&デザイン

フィリピンの煮込み料理のアドボです。煮込み料理ですがお酢が入っており、さっぱりとした一品です。


材料は、豚肉と鶏手羽元肉に玉ねぎと根菜類(ジャガイモと人参とレンコン)、エリンギと赤ピーマン、ニンニクと生姜です。肉は醤油とお酢とナンプラーと砂糖、生姜とニンニクを摺り下ろしたものと、ローリエとクローブで30分ほどマリネしておきます。



根菜類は同じ大きさに切っておきます。
鍋にニンニクと生姜と鷹の爪を入れてサラダ油でゆっくり火を通して香りを出します。そこに汁気を切った鶏肉と豚肉を入れて、しばらく焦げないようにかき混ぜながら炒めます。


炒めて汁気が無くなってきたら、日本酒と先ほどのマリネ汁と水を加えて煮立て、肉の上に根菜類を加えて蓋をして弱火で蒸し煮にします。


蓋を取ってから赤ピーマンとエリンギを加えて軽く煮て完成です。事前に半熟の茹で卵を煮汁に着けて味付け卵にしておいたものを載せて、レモンを絞りながら頂きました。

野菜ふんだんのタンメンですが、ラー油を自家製で作りました。

タンメンにはラー油とお酢を入れながら食べるのが好きなので、ラー油を自家製で作りました。材料は唐辛子3種類(鷹の爪、韓国唐辛子粉、インドの唐辛子パウダー)、スパイス(中華山椒、八角、ローリエ、パプリカパウダー)、香味野菜(ニンニクと葱)に太白ごま油です。


唐辛子を混ぜて水で湿らせておいたところに、スパイスと香味野菜で香りを付けた熱々のごま油を注ぐだけです。




さて、タンメンの方は、豚肉と各種野菜(玉ねぎ、にんじん、キャベツ、もやし、シメジ、ニラ、水で戻したきくらげ)、高菜を刻んでおき、豚肉と高菜から順に炒め合わせていきます。



塩コショウと日本酒と塩ラーメンのスープを入れてからお湯を注いで軽く煮てスープの完成です。


茹でた麺の上から野菜入りのスープを掛けて、ラー油とお酢を掛けながら頂きました。
フレンチビストロの定番、ポークソテーとドフィノア(ポテトグラタン)です。


材料はシンプルで、豚ロース肉とニンニク、ジャガイモと牛乳と生クリーム、小松菜と赤ワインとバルサミコ酢とバターです。


豚肉は塩コショウをして冷蔵庫から出して室温になるまでしばらく放置しておきます。オリーブオイルとバターを溶かしたところにニンニクを入れて香りが立ってきたら、豚肉に小麦粉を軽く叩いたものを入れて、両面焼きます。


赤ワインとバルサミコ酢を入れて煮詰めたらポークソテーの完成です。茹でた小松菜を添えています。

ドフィノア(ポテトグラタン)は薄切りにしたじゃいもを牛乳と生クリーム、香りづけのクローブとローリエを入れた中で柔らかくなるまで煮て、耐熱皿にのせて、バターと溶けるチーズを盛って魚焼きグリルで焼きました。

バターと生クリーム入りの超ハイカロリーランチでした。
フレッシュなカレーリーフが手に入ったので、久しぶりにアーンドラチキンを作ってみました。南インド風のスパイシーで複雑な味がするカレーです。


カレーリーフは1パック120円とお安かったのです。チキンは築地の宮川食鳥鶏卵で購入した手羽元です。玉ねぎとしし唐とニンニクと生姜、ヨーグルトとココナッツパウダーと各種スパイス(マスタードシード、クミン、コリアンダー、ターメリック等)です。



マスタードシードとクミンをサラダ油で炒めてから、玉ねぎとしし唐を刻んだものを炒めます。ある程度い溜まってきたら、玉ねぎとしし唐と生姜とニンニクをミキサーにかけてペーストにして物を加えます。



更にトマト缶を加え、スパイス類と塩を加えていきます。途中半量はミキサーに入れて砕いてからまた混ぜます。

手羽元をターメリックと塩とヨーグルトに漬け込んでおいたもの、ヨーグルト、ココナッツパウダーを入れて弱火で煮込みます。


付け合わせは生トマトとキュウリを刻んだものに塩と砂糖とヨーグルトとコリアンダーパウダーを混ぜたサラダです。

最後に、マスタードオイルでマスタードシードとカルダモンとカレーリーフをテンパリングしたものをカレーに加えて完成です。盛り付けの際には生のカレーリーフも飾って頂きました。

冷凍の銀ダラがスーパーで売っていたので、以前作ったことがある韓国風に甘辛く煮付けた煮ものを作ってみました。


材料は銀ダラの切り身と大根、生姜とニンニク、コチジャン代わりの味噌と韓国唐辛子とごま油です。

大根をお米を入れた水で下茹でをしている間に、味噌とおろしニンニクと韓国唐辛子と蜂蜜を練っておきます。


柔らかくなった大根の上に塩をして拭き取っておいた銀ダラを載せて、醤油とお酒とみりんでしばらく煮ます。銀ダラに火が通ったところで、先ほどのコチジャン風味噌を溶いて、煮汁な煮詰まったら完成です。

もう1品は、ニンジンと玉ねぎのチヂミです。葱と生姜とニンニクと醤油とお酢と砂糖とごま油を混ぜた調味料を振りかけています。

どちらもしっかりとした味付けでご飯のお共にになる美味しいおかずに仕上がりました。