きょうのランチ

乾焼蝦仁(エビチリ)と鶏ささみのタタキ

2023/07/18

「エビチリ」は陳健一さんオリジナルの日本料理だそうで、オリジナルの中華料理「乾焼蝦仁」と「エビのチリソース煮」の中間のような海老チリです。

乾焼蝦仁(エビチリ)

乾焼蝦仁(エビチリ)

違いは幾つかあるそうですが、海老を殻ごと使うのかとケチャップを使うのかが大きな違いのようです。今回は殻付きのバイナメ海老でワタを取った状態です。
乾焼蝦仁(エビチリ)

エビは尻尾の先を切って、脚を取ってから紹興酒と塩と片栗粉をまぶしておきます。フライパンに1センチ程度の油を敷いて、下味を付けた海老をじっくり揚げていきます。

乾焼蝦仁(エビチリ)

乾焼蝦仁(エビチリ)

ピーシェン豆板醤をサラダ油とごま油半々で焦げる一歩手前まで炒めてから、長ネギとニンニクと生姜を刻んだものを加えて炒めます。

乾焼蝦仁(エビチリ)

ケチャップと砂糖と醤油を入れて炒め合わせてから紹興酒を加えて煮たてた所に揚げた海老と残りの葱微塵切りを入れて炒め合わせて完成です。

乾焼蝦仁(エビチリ)

乾焼蝦仁(エビチリ)

鶏ささみは沸騰したお湯に塩と砂糖とごま油を入れた中で2分ほど茹でてから冷ましておきます。

乾焼蝦仁(エビチリ)

エビチリの残りの葱と生姜とニンニクにニラの微塵切りを加えて醤油と砂糖と豆板醤とお酢とごま油を足したタレを掛けます。

乾焼蝦仁(エビチリ)

乾焼蝦仁(エビチリ)

甘さが控えめで赤というより、赤黒い乾焼蝦仁風のエビチリができました。

 

 

 

中華丼

2023/07/13

昨日のベトナム冷麺とほとんど同じような材料を中華風に纏めました。

豚肉と野菜(キャベツと人参と玉ねぎとシメジとニラと長ネギともやし)が食材です。まずはキャベツと人参を砂糖と塩とサラダオイルと入れたお湯で湯がいて水切りしておきます。

刻んだ高菜とニンニクと生姜と長ネギをサラダ油でじっくり炒め、そこに砂糖と塩と紹興酒で下味をつけて置いた豚肉を投入します。

玉ねぎとシメジを入れた後、湯がいて置いたキャベツと人参を入れて、もやしと混合調味料(紹興酒と牡蛎油と醤油とニンニクと砂糖と水)を入れてからニラを入れて、最後に片栗粉でとろみをつけて完成です。

白いご飯の上によそって、仕上げに具入りのラー油を載せて完成です。

ベトナム風冷麺

2023/07/13

野菜をふんだんに食べることができるベトナム風冷麺です。

材料は豚肉(ロースと脂身の少ないバラ肉)、レタスとキュウリと葱、薬味のミントと香菜(シャンツァイ)と大葉にライム、ブン(お米の麺)の代わりの冷や麦です。

豚肉には砂糖とナンプラーとニンニクで下味をつけてからフライパンで焼いておきます。

薬味も大雑把に刻んでおきます。

タレのヌクチャムは水に砂糖を溶かし、そこにナンプラーとすりおろしたニンニクと生姜と唐辛子とレモン汁を加えたものです。万能ねぎは太白ごま油を注いで電子レンジで葱油を作っておきます。

茹でて水洗いして冷やした麺の上に肉と野菜を載せてタレを掛けて混ぜマゼしながら頂きました。それにしても青野菜だらけの麺ですね!

 

太麺焼きそば

2023/07/11

屋台のような太麺焼きそばです。

太麺焼きそば

太麺焼きそば

材料はつけ麺用の極太麺と豚バラ肉、キャベツと玉ねぎとシメジともやしに隠し味の切りイカです。

太麺焼きそば

太麺焼きそば

太麺焼きそば

麺を茹でている間に豚バラ肉を生姜の微塵切りと一緒に炒めます。茹でた麺は水で洗ってヌメリを取っておきます。

太麺焼きそば

フライパンに多めの油を敷いて、麺を焼きます。あまりいじらず片面がパリッと焦げてきたらひっくり返します。

太麺焼きそば

太麺焼きそば

こちらはソースに漬かった調味料です。ドロソースに牡蛎油、醤油とシーズニングソースに沙茶醤(サーチャージャン)と五香粉です。

太麺焼きそば

更に野菜を加えた所に調味料を混ぜた混合調味料を入れて、軽く焦げるまで炒め合わせて完成です。

 

チキン・コシャリ

2023/07/10

28年前にバックパッカーとしてエジプト(と言ってもシナイ半島だけですが…)を旅行した時の思い出の料理、コシャリです。

チキンコシャリ

チキンコシャリ

エジプトではファーストフード的な食事なので、本来は肉は入っていませんが、事務所ランチでは少しアレンジしてグリルしたチキンを載せています。

チキンコシャリ

チキンコシャリ

コシャリの基本は揚げ玉ねぎですので、薄切りにした玉ねぎに軽く小麦粉を叩いてから高温の油でカリッと揚げます。

チキンコシャリ

チキンコシャリ

ソースはかなり適当で、クミンとコリアンダーと玉ねぎを炒めて、チリパウダーとトマト缶を入れて塩コショウして煮詰めたものです。

チキンコシャリ

チキンコシャリ

チキンは重しをして皮目をバリッと焼いて切っておきます。

チキンコシャリ

チキンコシャリ

炊いたご飯に茹でたパスタを混ぜて、豆も茹でておきます(茹で過ぎました…)。

チキンコシャリ

チキンコシャリ

チキンコシャリ

全てをお皿に盛り付けて、ニンニクと唐辛子入りのお酢を掛けながら頂きました。

これまでのランチ

ページトップへ戻る