きょうのランチ

チキンヨーグルトカレー

2021/03/05

久しぶりにインドカレーを作りました。コロナ期間中に作った記憶がないので、1年近く振りかもしれません…。

チキンヨーグルトカレー

材料は、各種スパイス(クミン、コリアンダー、イエローマスタードシード、カルダモン、クローブ、ベイリーフに唐辛子)と玉ねぎと生姜とニンニク、チキン(むね肉と骨付き肉)にトマト缶とヨーグルトとシンプルなカレーです。

チキンヨーグルトカレー

チキンヨーグルトカレー

チキンヨーグルトカレー

玉ねぎは大玉2つをざく切りにしてレンジで温めています。

チキンヨーグルトカレー

チキンヨーグルトカレー

トマト缶を入れて、パウダースパイスを入れてからミキサーで、全体を滑らかにした後、ヨーグルトとチキンを入れて、30分ほど煮込んで完成です。

チキンヨーグルトカレー

チキンヨーグルトカレー

チキンヨーグルトカレー

トッピングは、刻んだ生姜と残りのヨーグルト、揚げ玉ねぎと揚げたカシューナッツです。チキンヨーグルトカレー

見た目より、さっぱりとしたトマトの香りがするフレッシュなカレーに仕上がりました。

チキンヨーグルトカレー

 

豚肉とキャベツのクタクタ煮

2021/03/01

キャベツ丸ごと一つを調理する、豚肉とキャベツのクタクタ煮です。

豚肉とキャベツのクタクタ煮

材料はシンプルで、豚(一部塩抜きした塩豚)とキャベツ1個、玉ねぎ1個とニンニク、調味料代わりのウォッカとベイリーフと塩だけです。

豚肉とキャベツのクタクタ煮

豚肉とキャベツのクタクタ煮

玉ねぎは薄切りにしたものを電子レンジで火を通し、ニンニクとオリーブオイルで少し焦げるまで炒めます。さらに豚肉を投入に火を通したところに、8つに割ったキャベツとベイリーフと塩とウォッカを入れて圧力鍋で煮込んで完成です。

豚肉とキャベツのクタクタ煮

豚肉とキャベツのクタクタ煮

豚肉とキャベツのクタクタ煮

クタクタに煮上がったキャベツの甘味と豚肉の旨味が出た煮汁が何とも言えず滋味に仕上がりました。

豚肉とキャベツのクタクタ煮

塩豚と白いんげん豆とキャベツのパスタ

2021/02/26

生タイプのパスタを使った、塩豚と白いんげん豆とキャベツのパスタです。

塩豚と白いんげん豆とキャベツのパスタ

材料は、生タイプ低加水パスタフレスカと漬け込んで一週間ほどの塩豚、白いんげん豆とキャベツとあらごしトマトです。

塩豚と白いんげん豆とキャベツのパスタ

低加水パスタフレスカ フェットチーネ

白いんげん豆は水に浸しておく時間がなかったので、サッと水洗いした後お水と塩少々とベイリーフの葉っぱを入れて圧力鍋で煮ました。塩豚は刻んで水に20分ほど浸して塩気を抜いてからニンニクと一緒にオリーブオイルで炒めます。途中あらごしトマトを入れて軽く煮詰めればソースの準備完了です。パスタと一緒にキャベツを茹でてソースで和えれば、パスタの完成です。

塩豚と白いんげん豆とキャベツのパスタ

塩豚と白いんげん豆とキャベツのパスタ

塩豚と白いんげん豆とキャベツのパスタ

塩豚と白いんげん豆とキャベツのパスタ

塩豚と白いんげん豆とキャベツのパスタ

オーション麺の焼きそば

2021/02/22

二郎ラーメンファンならご存じ、日清製粉の小麦粉銘柄「オーション」の極太中華麺を使った焼きそばを作ってみました。

オーション麺の焼きそば

オーション麺は二郎に倣っての極太で、生麺の状態ではゴワゴワ、茹でてもガシガシ、食べてもムグムグの、まさに二郎らしい麺です。具材の二郎ラーメンに倣って、豚肉ともやしとキャベツをメインに、長ネギを加えています。

オーション麺の焼きそば

日清製粉の小麦粉銘柄「オーション」を主体で作った極太中華麺

オーション麺の焼きそば

オーション麺の焼きそば茹でた麺は一旦水に晒してぬめりを取り、熱したフライパンに油を引いたところに入れて、軽く焦げ目ができるまで動かさずに焼き付けます。両面を焼いた所で、別皿にとり、塩抜きした塩豚と葱を炒め、そこにキャベツともやしを載せ、上から蓋をするように焼いた麺を載せて、ドロソースと醤油を混ぜたものを振りかけて、一気に炒めて完成です。

オーション麺の焼きそば

オーション麺の焼きそば

オーション麺の焼きそば

オーション小麦の香りが漂う、食べ応えのある焼きそばができました。

オーション麺の焼きそば

漬菜粉(白菜漬物と豚肉の炒め物)

2021/02/16

先週末、御徒町の老酒舗で頂いた、中国東北地方の料理、白菜の漬物と豚肉の炒め物を再現しました。

漬菜粉

材料は、白菜の漬物と下味をつけた豚肉、春雨と茹でた大豆です。豚肉とニンニクと一緒にサラダ油で炒め、そこに軽く絞った白菜の漬物を入れ、油が回ってきたら、事前に茹で置いた春雨と茹で大豆を入れて、醤油と砂糖と紹興酒を混ぜた調味料を振りかけて、仕上げにごま油を掛けて完成です。

漬菜粉

漬菜粉

漬菜粉

豚肉の量が少し多めだったので、一部をニンニクの茎と炒めて、卵を落としたスープを作りました。

漬菜粉

漬菜粉

漬菜粉

これまでのランチ

ページトップへ戻る