きょうのランチ

肉骨茶と牛肉のブラックペッパー炒め

2020/09/04

まだまだ蒸し暑い日が続くので、南国シンガポールをイメージした料理2品です。

肉骨茶

豚のスペアリブを大量のスパイスと一緒に煮込んだ肉骨茶(バクテー)とシンガポールスタイルの牛肉のブラックペッパー炒めです。

肉骨茶ようにあつらえたスパイス類です。黒ニンニク、ショウガ、八角、月桂樹、シナモン、クローブ、陳皮、白コショウです。これらを布製の袋に入れて、干しシイタケと玉ねぎとスペアリブと一緒に圧力鍋で煮込みました。味付けは塩と醤油です。

牛肉のブラックペッパー炒めは、まずは牛塊肉から薄切りを削ぐところから始めました。この肉に卵の白身と蜂蜜と塩と醤油と片栗粉をまぶし、しばらく置いておきます。

カットした野菜(赤パプリカと黄色パプリカ、セロリと玉ねぎ)を賽の目にカットし、肉と野菜をそれぞれ別に炒めてから合わせ、日本酒と砂糖とオイスターソースと大量の黒コショウを混ぜたタレを絡めて完成です。

夏らしく、エスニックな美味しくリッチな(リッチすぎ?)ランチとなりました。

雲白肉サラダ

2020/08/31

蒸し蒸しするので、またまた四川料理の雲白肉(ウンパイロー)風のサラダです。

雲白肉

本当の雲白肉は豚バラ肉のブロックをそのまま茹でて冷ましてから薄切りにするのですが、本日は時間がなかったので、手抜きで豚ロース肉とバラ肉の薄切りをお酒と山椒を入れたお湯でゆでたものを使いました。

雲白肉

雲白肉

雲白肉

このタレが少々凝った作りで、最初に醤油と砂糖と八角と五香粉を半量になるまで煮詰めた甜醬油を作り、それにニンニクと葱とお酢とラー油を加えてソースとしています。

雲白肉

肉ばかりに見えますが、肉の下は、キュウリの薄切りと豆苗と水菜の野菜がてんこ盛りです。

雲白肉

雲白肉

美味しそうなトウモロコシがあったので、トウモロコシの炊き込みご飯を作りました。豚肉を茹でた出汁も玉ねぎと長ネギを入れてスープに仕立てました。

雲白肉

 

豚肉のベトナム風レモングラス・グリル

2020/08/28

残暑が続く中、またもベトナム風のランチです。

豚肉のベトナム風レモングラス・グリル

豚肉のベトナム風レモングラス・グリル

豚ロース肉に、レモングラスのみじん切りとニンニク、ナンプラーと砂糖とシーズニングソースで味付けをし、魚焼きグリルでこんがりと焼き上げました。

豚肉のベトナム風レモングラス・グリル

豚肉のベトナム風レモングラス・グリル

豚肉のベトナム風レモングラス・グリル

付け合わせは、先日お客さまと一緒に伺った原宿アドヴァンショールームでお土産にと頂いたアドヴァン農園の茄子を焼いて、ベトナム風に味付けしたものです。

豚肉のベトナム風レモングラス・グリル

豚肉のベトナム風レモングラス・グリル

豚肉のベトナム風レモングラス・グリル

豚肉のベトナム風レモングラス・グリル

アドヴァンの末次社長、営業の東谷さん、齋藤さん、どうもご馳走さまでした!

よだれ鶏

2020/08/26

先週の四川料理の牛肉水煮がうまく行かなかったので、そのリベンジのよだれ鶏です。

よだれ鶏

よだれ鶏(口水鶏)は思い出すだけでよだれが口の中に充満するというネーミングですが、作っている最中からずっと味見をして、舌がしびれてしまいました(笑)。

よだれ鶏

タレは、刻んだ葱と生姜とニンニクに中華山椒、醤油と黒酢と砂糖、ラー油に豆板醤に中華辛み調味料を混ぜたものです。鶏肉は下味をつけて、ルクルーゼ鍋の沸騰したお湯の中に入れて放置1時間半の低温調理したもので、タレとトッピングの炒ったカシューナッツと松の実、刻んだ葱を載せて完成です。

よだれ鶏

よだれ鶏

よだれ鶏

付け合わせは、塩もみしたタタキきゅうりに葱油を掛けたものです。

よだれ鶏

よだれ鶏

 

ビーフシチュー

2020/08/24

一晩掛けて作った本格ビーフシチューです。

ビーフシチュー

週末に手に入れた伊豆牛のスネ肉を炒め、別鍋で焦がし気味に炒めた玉ねぎと人参と合わせて、赤ワインと水半量にトマト缶を加えて塩コショウしてからじっくり火を通しました。

ビーフシチュー

ビーフシチュー

ビーフシチュー

ビーフシチュー

いつもだと、ここからは圧力鍋で一気に仕上げてしまうのですが、今回はスローフード流で、一度柔らかく茹で上がった肉を取り出して、ミキサーに掛けたソースだけを煮詰めてゆきました。昨日に2時間、今朝方に2時間の計4時間を掛けて煮込み、最後に香りづけのバターを入れて完成です。

ビーフシチュー

ビーフシチュー

ビーフシチュー

付け合わせは、シンプルなマッシュドポテトで、パセリのみじん切りを振りかけて頂きました。圧力鍋で作ったシチューは肉が半分溶けてしまいますが、スローフード流はホロホロの肉に味が閉じ込められており、全く違った仕上がり感でした。

ビーフシチュー

これまでのランチ

ページトップへ戻る