マンション専門。高級リフォーム・リノベーションの設計&デザイン
豚生姜焼き用のロース肉を使ったポークピカタです。豚肉に塩コショウをして、小麦粉を軽くはたいた上で、卵液を通して、フライパンで焼いたシンプルな料理です。
卵液に粉チーズやパセリなどを混ぜるレシピが多いようですが、トマトソースに四川風五香油辣子やオイスターソース、ニンニクとごま油を混ぜた中華風ソースを掛けたので、何も混ぜないシンプルなピカタになりました。
付け合わせは、茄子とジャガイモとインゲン豆を干しエビとスープで煮た中華風のお惣菜と、具沢山(大根と玉ねぎと人参と豚肉) の豚汁で、
ごはんは筍ごはんでした。
久し振りに中華粥を作りました。ネギと生姜と干しエビを炒めた油で研いでいない米を炒めて、塩をしてから熱湯を注いで1時間半火を通して、お米が花開いた中華粥を作りました。
付け合わせは、
乳酸発酵させたキャベツの漬物と豚肉とネギの炒め物と、
茹でた小松菜とモヤシに、牡蠣油と揚げ葱を掛けたものです。
中華粥の薬味は、揚げたワンタンの皮とネギ油、ザーサイと生姜を刻んだもの、腐乳と肉デンブです。
こちらが乳酸発酵でビニール袋がパンパンに触れあがったキャベツの漬物です。
寒い日が続くので、また煮込み料理です。今回は、塩に付けておいた豚肩ロース肉と、スペアリブを2種類の豆(白いんげん豆とひよこ豆)と一緒に煮込みました。
前日から水につけておいた豆とフライパンで焼いたスペアリブ、塩豚はそのままを鍋に入れ、炒めた玉ねぎと生の人参、香り付けのニンニクとローズマリー、ワインと塩を入れて圧力鍋で一気に煮込みました。
ごはん代わりのクスクスの上に煮込みを掛けて、仕上げのオリーブオイルを垂らして頂きました。
合いびき肉に玉ねぎと卵を入れて練った生地にチーズを入れて焼いたハンガーグをトマトベースのソースで煮込みました。
ソースはニンニクと玉ねぎとトマト缶と以前作って冷凍庫に保存してあった根菜と豆のスープをミキサーで滑らかなソースにしたものに赤ワインと塩を入れて煮込んだものです。付け合わせは人参と大根のグラッセです。
煮込んでいる途中で、一つのハンバーグからチーズが溢れてしまいました…。
ソースにはバターとニンニクで炒めたマッシュルームも入れています。本日は、午後すぐから打ち合わせが入っており、打ち合わせ室を食卓に使うことができなかったので、ごはんと付け合わせと煮込みハンバーグをお更に盛り、各自の机で静かに頂きました。
生のカレーリーフが手に入ったので、南インド風アンードラチキンカレーを作ってみました。
カレーリーフは生のままと、マスタードシードと唐辛子とテンパリング(仕上げ油)したものをカレーに掛けています。
カレーはマスタードシードとクミンとコリアンダーと胡椒と唐辛子とシナモンを油で炒め、そこに大量の玉ねぎとカシューナッツを入れて、さらにニンニクと生姜のペースト、カシューナッツのペーストとヨーグルト、ヨーグルトとスパイスに漬け込んでおいた鶏肉、ココナッツパウダー、トマト等を入れて煮込んだものです。
こちらが生のカレーリーフです。
写真がピンボケですが、テンパリングしてカリッと揚ったカレーリーフです。
今日は税理士事務所のOさんも一緒の賑やかな食卓でした。