きょうのランチ

三種類の春野菜のオレキエッテ

2018/02/19

青山のファーマーズマーケットで購入した三種類の春野菜を使った、手打ちオレキエッテのパスタです。

肝心の三種類の春野菜は、菜の花、アスパラの花の2つに、もう一つは名前を忘れてしまいました…。それぞれを刻んでクタクタになるまで煮て、鰯の魚醬とオリーブオイルとドライド・トマトで味付けしました。

オレキエッテは小麦粉と水と塩とオリーブオイルを練った手打ちです。

味付けは、こちらのオリーブオイルとアンチョビ代わりの片口鰯の塩辛エキス(魚醬)です。

オレンジビーフ(陳皮牛肉)

2018/02/16

典型的なアメリカン中華の一品、オレンジビーフ(陳皮牛肉)を作ってみました。牛肉は下味をつけて片栗粉をまぶして油通しをし、中国に出張した時に購入してきた陳皮をお湯で戻して刻んだものとニンニクを炒め、そこに予め火を通しておいたブロッコリーとニンニクの芽とヤングコーンとエリンギを牛肉と一緒に入れ、醤油と牡蠣油ベースの調味料を入れて炒めました。

本当はもっと甘辛い味に仕上がるハズでしたが、陳皮が思ったほどオレンジの香りがせず、オレンジジュースを混ぜれば良かったと反省しています…。

一緒に、レンコンとジャガイモと絹さやを中国の漬物冬菜と一緒に炒めた一皿も作って頂きました。

塩酥蝦(海老の中華風唐揚げ)

2018/02/14

年末にお歳暮で頂いていた車エビの冷凍品が残っていたので、冷水でゆっくり解凍して、日本酒と塩で下味をつけて、片栗粉をふってから揚げにしました。

頭ごとガリっと食べたかったので、最初は低温で揚げ、一度上げてから再度高温で揚げて、中まできっちり火を通しました。一緒に揚げた芽キャベツと、ネギと刻んだレモングラスをピーナッツオイルで炒めて、そこに揚げ海老を戻して炒め合わせ塩酥蝦(海老の中華風唐揚げ)の完成です。

こちらは刻んだネギとレモングラスです。

付け合わせは、カブの浅漬けと冷凍していた各種スープ&出汁を混ぜて、ジャガイモとエノキダケを入れた謎のスープと一緒に頂きました。

蒸肉餅

2018/02/13

中国の広東の家庭料理の蒸肉餅を久しぶりに作ってみました。これは、豚のミンチに塩漬け魚(今回は塩鮭)とクワイ(今回はレンコン)と調味料と片栗粉とピーナッツ油を混ぜて、皿に敷いて魚を載せて蒸した料理です。

仕上げに刻んだネギを載せて、各自白いご飯の上に載せて頂きました。

こちらが蒸す前の状態です。

付け合わせは、モヤシと春菊の中華炒めに肉そぼろを載せたものでした。

まぐろ&平目丼

2018/02/09

美味しそうな本マグロと愛媛産の平目の刺身が手に入ったので、アボカドと合わせてすし飯に載せてどんぶりに仕立てました。

まぐろとアボカドは水でさらした小口葱とワサビ醤油、平目は即席の塩レモン(レモングラスパウダー入り)で頂きました。付け合わせは、エノキダケのお吸い物でした。

 

これまでのランチ

ページトップへ戻る