きょうのランチ

普通のビーフシチュー

2024/08/08

最初は低温調理のビーフシチューと思って作り始めましたが、ソースの味がうまく決まらず、結局良く煮込んだ普通のビーフシチューになってしまいました。

ビーフシチュー

ビーフシチュー

ビーフシチュー

牛バラ塊肉を玉ねぎとニンニクとローリエと赤ワインをジプロックに入れて、低温調理機で85度で12時間火を通しました。

ビーフシチュー

まずは冷蔵庫で冷やして、肉だけを取り出して角切りにしました。

ビーフシチュー

ビーフシチュー

薄切りにした玉ねぎはレンチンした後、サラダオイルで強火で炒めておきます。

ビーフシチュー

肉汁が染み出した赤ワインと生玉ねぎをミキサーに入れてミックスしたものと炒めた玉ねぎとトマト缶を鍋に入れて1時間ほど煮込みました。が、なかなかコクが出てこないので、我慢できずに折角低温調理をした肉を鍋に戻して弱火でさらに1時間煮込んで、途中塩コショウや隠し味のインスタントコーヒーを入れて完成です。ズッキーニとマッシュルームは一緒に炒め、マッシュルームはシチューに投入します。レンチンしたジャガイモは皮をむいて、ズッキーニと一緒に炒め合わせて付け合わせとします。

ビーフシチュー

ビーフシチュー

ビーフシチュー

 

ビーフシチュー

 

肉冷や麦

2024/08/01

またまた現場と打ち合わせの合間の短時間調理ランチで、肉冷や麦です。

肉冷や麦

肉冷や麦

材料は、豚バラ薄切り肉と長ネギと細ネギ、大根と冷や麦です。写真ではうどんですが、茹で時間が10分以上掛かるので、途中で冷や麦に変更しました(笑)。

肉冷や麦

豚薄切り肉は醤油と日本酒と味醂と水と長ネギの青い部分と出汁パックと一緒に煮込んでおきます。

肉冷や麦

肉冷や麦

茹でて冷やした冷や麦に温かい肉出汁、水で晒した長ネギの千切り、大根おろしと小口ネギとゴマ、そして唐辛子調味料を乗せて頂きました。

肉冷や麦

 

茄子入りアマトリチャーナ

2024/07/29

困った時のアマトリチャーナということで、時短20分で一気に調理しました。

茄子入りアマトリチャーナ

茄子入りアマトリチャーナ

材料は豚バラ肉薄切り、茄子、ニンニクと玉ねぎ、バジルとパルミジャーノとパスタです。まずは豚肉に大量の砂糖と塩を黒コショウをまぶして良く揉み込んでおきます。その間にパスタを茹ででお湯を沸かします。

茄子入りアマトリチャーナ

茄子入りアマトリチャーナ

すぐに豚肉を水洗いして、水気を切ってから強火でオリーブオイルで炒めます。途中豚肉をフライパンの片側に寄せて、残り半分で賽の目に切った茄子と刻みニンニクと唐辛子を炒めます。トマト缶と薄切りにした玉ねぎを入れて白ワインを注いで蓋をして煮詰めてソースの完成です。

茄子入りアマトリチャーナ

茄子入りアマトリチャーナ

茹で上げパスタを入れてソースと良く絡めたら、お皿によそって、バジルと摺り下ろしたパルミジャーノ、オリーブオイルを掛けて頂きました。

茄子入りアマトリチャーナ

 

鯵の干物の冷や汁

2024/07/26

宮崎県の郷土料理、鯵の干物を使った冷や汁です。

鯵の干物の冷や汁

鯵の干物の冷や汁

鯵の干物の冷や汁

材料は、鯵の干物、豆腐、きゅうりにオクラに茗荷と紫蘇、あとはだし汁と味噌です。まずはだしパックと昆布で濃厚な出汁を取って冷凍庫でキンキンに冷やしておきます。

鯵の干物の冷や汁

鯵の干物の冷や汁

鯵の干物を焼いて、その後アルミホイルに塗った味噌も焼いておきます。

鯵の干物の冷や汁

きゅうりは刻んで塩もみにして、軽く茹でたオクラは薄切り、茗荷と紫蘇は千切りにしておきます。

鯵の干物の冷や汁

焼いた鯵から骨を取り外して、フードプロセッサーで細かく摺り砕いておきます。

鯵の干物の冷や汁

鯵の干物の冷や汁

大きな器に鯵のすり身と豆腐、だし汁と焼き味噌を入れて混ぜていきます。

鯵の干物の冷や汁

鯵の干物の冷や汁

温かいご飯の上に冷や汁を掛けて、きゅうりとオクラと茗荷と紫蘇を乗せて混ぜながら頂きました。

鯵の干物の冷や汁

 

 

 

 

 

 

回鍋肉

2024/07/23

夏の暑さには豚肉のビタミンB1とネギのアリシンが良いので、豚とネギたっぷりの回鍋肉ランチです。

材料は豚バラ肉と長ネギ、ニンニクの芽とキャベツ、生姜とニンニクに各種調味料です。まず豚肉はお水と紹興酒と生姜を入れたお湯の中でゆっくりと煮ておきます。

柔らかくゆであがった豚肉を取って、スープは灰汁をこしておきます。

長ネギは斜めにそぎ切り、ニンニクと生姜がみじん切り、豆鼓は軽く洗っておきます。フライパンに郫県(ピーシェン)豆板醤と普通の豆板醤、甜面醤と唐辛子の漬物、豆鼓を入れて太白ごま油で炒めます。軽く焦げるくらいに炒めたところでニンニクと生姜を入れて、さらにねぎを入れていきます。

ネギがしんなりしてきたら、茹でた豚肉を入れて、脂が滲み出るまで炒めます。そこに電子レンジで温めておいた半玉分のざく切りキャベツを入れて、醤油と紹興酒と砂糖を入れて味を絡めながら炒めます。

仕上げにラー油を掛けて完成です。先ほどの出汁にはエノキとエリンギ茸を入れて塩と少量の醤油で味付けをしておきます。

白飯に回鍋肉を乗せて美味しく頂きました。いつもは水っぽく仕上がってしまうのですが、今回はうまく仕上がりました。

これまでのランチ

ページトップへ戻る