マンション専門。高級リフォーム・リノベーションの設計&デザイン

大好物の中華おこわのランチです。

もち米は朝から水に浸して置き、干しシイタケと干し海老は水で戻しておきます。豚三枚肉は脂身を焼いてから日本酒と醤油と砂糖と生姜と長ネギと一緒に柔らかくなるまで煮込んでおきます。



みじん切りにした長ネギと生姜とニンニクをサラダ油で炒め、そこに水で戻した海老と椎茸を刻んだものを加え、水切りしたもち米を炒め、最後に豚の煮込みと茹でウズラの卵を入れて、豚の煮汁に水を加えて炊飯器で炊きます。




おかずは、茄子とピーマンと干し海老を炒めて、醤油と日本酒を加えて煮込んだものを冷やした茄子とピーマンの中華冷製です。



急に秋らしく肌寒くなってきたので、秋の味覚のキノコふんだんなスンドゥブチゲのランチです。


材料は脂身の少ない豚バラ肉に白菜、キノコ三種類(シメジ、舞茸、エノキダケ)に白菜、長ネギ、ニラと豆腐にキムチです。


ごま油で豚肉を炒めてから、キムチを投入して、白菜ときのこ類を入れて炒め合わせてから、日本酒と醤油と水と味噌を入れて味を調えます。


スープが煮立ってきたところで長ネギと豆腐(木綿と絹ごし)を入れて煮込んで、仕上げにニラを入れます。別鍋にスープだけ取っておいて、卵を半熟に仕上げて完成です。


豚肩ロース肉を甘辛く味付けしてから魚焼きグリルで焼いたものをご飯に載せてベトナム風に頂きました。


材料は、豚肩ロース厚切り肉に、もやしとキュウリと葱とパクチーと生姜とニンニクです。豚肉には砂糖とナンプラーと胡椒とニンニクで下味をつけてから、魚焼きグリルで少し焦げ目がつくまで焼きます。


茹でたもやしと薄切りのキュウリと一緒にお皿に盛って、

白飯の上に載せてから、薬味のネギ油とパクチー、ニンジンと大根のナマスと生姜入りのヌクチャムを好みで振りかけて頂きました。

毎年この時期に作っている、秋刀魚の手綱焼きに香りオロシを添えた一品です。


材料は魚屋で3枚におろしてもらった北海道の秋刀魚4尾に、大根とリンゴと生姜と玉ねぎです。まずは秋刀魚を手綱型にして、酢醤油におろしニンニクを入れたタレに漬け込んでおきます。


その間に大根おろしと、玉ねぎおろし、りんごおろしにおろし生姜とレモン汁と醤油を加えてからよく混ぜて香りおろしを作ります。

下味を付けた秋刀魚は水分を切って、片栗粉と小麦粉を同量混ぜた粉を振って、少し多めの油で焼き付けます。

もう一品は、昨日の自家製焼豚をキャベツと大根と一緒に炊いたものです。値段も高くて簡単には買えない秋刀魚ですが、やはり秋ならではの美味しいランチに仕上がりました。

毎年この時期に作っている、秋刀魚の手綱焼きに香りオロシを添えた一品です。


材材料は魚屋で3枚におろしてもらった北海道の秋刀魚4尾に、大根とリンゴと生姜と玉ねぎです。まずは秋刀魚を手綱型にして、酢醤油におろしニンニクを入れたタレに漬け込んでおきます。


その間に大根おろしと、玉ねぎおろし、りんごおろしにおろし生姜とレモン汁と醤油を加えてからよく混ぜて香りおろしを作ります。

した味を付けた秋刀魚は水分を切って、片栗粉と小麦粉を同量混ぜた粉を振って、少し多めの油で焼き付けます。

もう一品は、昨日の自家製焼豚をキャベツと大根と一緒に炊いたものです。値段も高くて簡単には買えない秋刀魚ですが、やはり秋ならではの美味しいランチに仕上がりました。
