マンション専門。高級リフォーム・リノベーションの設計&デザイン

自家製の叉焼とスープの叉焼タン麺です。

スープは豚肩ロース塊肉を香味野菜と一緒に朝から3時間ほど火を通しました。

煮上がった豚塊肉は脂身に切り目を入れてからフライパンで焼き付け、醤油と煮切った日本酒とシーズニングソースを混ぜたタレに漬け込んでおきます。一緒に半熟に茹でた卵も。



野菜は、キャベツともやしと人参と玉ねぎに、薬味の細葱です。全ての野菜を豚のラードとニンニクで炒めた所に、豚肉のスープを入れておき、麺が茹でだったら大急ぎで盛り付けて一気に頂きました。



細切りの豚肉炒めを載せた、葱油で和えた上海料理の拌麺(バンメン)です。


材料は豚ロース肉に卵麺、葱ともやしとキュウリとニラとレモン(写真ではアスパラが映っていますが、途中でキュウリに切り替えました)です。豚肉は細切りにして、五香粉と砂糖と醤油と日本酒とごま油と片栗粉で下味をつけておきます。しかし、このレシピで大事なのはまずは葱油なのです。

アサツキと長ネギと少量のニラをこめ油でじっくり香りを出しながら炒めるものです。別鍋で豚肉を炒め、キュウリは千切りにして、ニラはみじん切りにしておきます。


卵麺を茹でてお皿によそってから、すぐに全ての材料を載せて、牡蛎油と醤油とシーズニングソースと砂糖を混ぜたタレを掛けて、一気にかき混ぜて頂きました。


かつおのタタキと蛸とキュウリの和え物です。


サクで買ってきたかつおのタタキの薬味は大根と葱とサラダ玉ねぎとニンニクです。


蛸は塩もみしたキュウリとわかめとワサビ醤油で和えました。お味噌汁は、先週打合せで出かけた京都の本田味噌本店で買ってきたお土産の一わんみそ汁でした。

冷蔵庫のあり余りの材料で作ったパスタです。ゆで卵を使ったポヴェレッロ(貧乏人風)のパスタと、オリーブとケイパーを入れたプッタネスカ(娼婦風)を混ぜたパスタです。


材料はヴイエトリのパスタにハム、玉ねぎ、オリーブ、ケイパートマト缶、玉ねぎに赤ピーマンの塩漬けとニンニクです。


唐辛子とニンニクで香りをつけたオリーブオイルに玉ねぎとハムのざく切りをいれて炒め、さらにオリーブとケイパーと塩漬け赤ピーマンとトマト缶を入れ煮詰めていきます。



パスタと一緒のお湯で茹でておいた半熟のゆで卵をパスタと共に入れて、崩して混ぜて完成です。

名前は「貧乏&娼婦」と殺伐とした名称ですが、ゆで卵が全体を柔らかく纏めてくれ、優しい食べやすいパスタになりました!
人参と玉ねぎのかき揚げ、ブロッコリーの天ぷらを冷やしたお蕎麦に載せて頂きました。




ブロッコリーは薄く衣をつけて、人参と玉ねぎは千切りにして、小麦粉を叩いておいてから衣をつけて揚げています。

良く冷したお蕎麦に熱々の精進揚げを載せて、小口葱と麺つゆを掛けて頂きました。作るのに20分、食べるのに5分のクイックランチでした。
