マンション専門。高級リフォーム・リノベーションの設計&デザイン
昨日のランチで作った牛すじ肉の煮込みを使った関西風お好み焼きです。
材料は、牛すじ肉の煮込み、豚バラ肉、卵、キャベツ、モヤシ、うどん、揚げ玉、山芋の摺り下ろしに市販のお好み焼きの素を水溶きしたものです。
豚肉少々とネギと一緒にうどんを炒め一度更に取り出し、豚肉を敷いたうえにキャベツと山芋と卵を混ぜた生地と牛すじを載せ、焼うどんと残りの生地と天かすを被せてじっくりと焼きました。
もやしが少々生っぽかったですが、このような断面に焼きあがりました。
冷凍保存してあった松坂牛のすじ肉を茹でこぼしてから、圧力鍋で柔らかく煮て味付けしました。
玉ねぎと長ネギ、それに生姜のみじん切りを入れて、日本酒と醤油と砂糖と牛すじのスープで甘辛く煮込みました。
付け合わせは、白菜とパプリカのサラダに、沢庵の細切りでした。
朝からマリネートしたチキンを魚焼きグリルで焼きました。
マリネ液は、ヨーグルトに玉ねぎ、ニンニク、生姜の摺り下ろし、先日作った自家製ケチャップ、ターメリックにクミンにチリパウダーと塩を混ぜたものです。
3時間ほど漬け込んでおいたものを、最初は上までアルミホイルで包んで、全体に火が通ってきたら上を外して皮に焼き目を付けました。
ホイルには途中から芽キャベツを入れて一緒に焼いています。付け合わせは、キュウリとトマトのライタと生レタスです。残ったマリネ液にチキンを焼いたときに出た肉汁を混ぜて、電子レンジで温めたてソースとして使いました。
大量のキャベツを食べる塩豚とキャベツの煮込みです。
豚肉は、4日間塩漬けにしておいた肩ロース肉と、昨晩から一晩塩漬けにしたバラ肉の2種類を用意しています。
茶色い色の決め手は、この焦がし玉ねぎです。
キャベツ2玉を玉ねぎと豚肉が入った圧力鍋に押し込み、少量のウォッカと水、月桂樹と粒胡椒、そして塩を入れて煮込んで完成です。
付け合わせは、人参の千切りと赤隠元豆のキャロット・ラペで、本日のお客さまのKさんがお土産に持ってきてくれたお菓子を食後に頂きました。Kさん、ご馳走さまでした!
新鮮な鶏レバーが手に入ったので、レバニラ炒めをつくりました。
朝買ったレバーは3時間ほどヨーグルトに漬け込んで臭み抜きをして、その後水洗いしてから醤油とお酒とニンニクを混ぜたタレに漬け込みました。水気を取って片栗粉をまぶしたものをごま油で焼き付けて、大量のモヤシとニラを入れて、牡蠣油ベースの調味料で味付けました。
もう一品は、白菜の黒酢炒めの黒醋溜白菜です。中国は山西省の名物料理だそうで、西新宿の山西亭で食べたものを真似して作ってみました。