マンション専門。高級リフォーム・リノベーションの設計&デザイン

春の筍とソラマメを使ったパスタです。




ソラマメはさやのまま魚屋グリルで焼いて皮をむき、水煮の筍はスライスして、バターとオリーブオイルとニンニクと一緒に炒めました。これだけだとあっさりした味になりそうだったので…、

ニンニクの香りをつけて香ばしく炒めたパン粉を用意しようと思ったのですが、パン粉が手元になかったので、代わりに仙台麩を砕いたものを使って、代替香りパン粉を作ってみました。揚げた玉ねぎフレークもあったので、一緒に炒めています。


盛り付けたパスタの上に、香りパン粉を振り掛けて、春の香りとともに美味しく頂きました。
冷凍庫にあったカレーを混ぜたものと、牛丼の具を一緒に盛り付けた、牛丼カレーの相掛けランチです。



牛バラ肉と玉ねぎを赤ワインと白ワインと醤油と砂糖の汁で煮込んだ牛丼の具と…、

冷凍庫に眠っていた詳細不明のカレー2種類を混ぜたミックスカレーを…、

白いご飯の上に掛けて、茹でた小松菜を添えました。街の牛丼チェーンでおなじみのレシピですが、単独で食べても美味しい牛丼の具材とカレーソースで作ると、また乙な味がします。
昨晩から下茹でした豚角煮に餅とろろを掛けて頂きました。





豚バラ肉は脂の比較的するない部位を選んで、フライパンで焼き目を付けてから圧力鍋で下煮をしました。一晩おいて固まった脂は取り除いてから、醤油と砂糖とお酒、梅干しと生姜とニンニクを入れて味付けます。途中で大根を入れて、スープを一部取り出して半熟卵を別の皿で漬け込んで置きました。



長芋のとろろは粘り気が少なめだったので、細かく砕いてから水と一緒に電子レンジで溶かした餅を混ぜた、餅とろろにしています。ご飯に豚角煮、大根、茹でた小松菜と半熟卵を盛り付けた上から、餅とろろを掛けて頂きました。
原木生ハムからハムを取り去った骨を貰ったので、そのスープでリゾットを作りました。



そのままの骨ではとても鍋に入りきらないので、のこぎりで分割し、酸化した皮と脂の部分をこそぎ落として、玉ねぎとニンニクと人参などのクズ野菜と一緒に圧力鍋で煮てスープを取りました。上には濃い色をした脂が浮いていますが、下には濃厚な旨味のスープができました。


玉ねぎとニンニクと生米をオリーブオイルで炒め合わせてから、スープと白ワインを入れながらリゾットを作りました。




煮込んだ骨からこそげ落としたコーンビーフ状の肉と素揚げした三種類の野菜(茄子とカボチャと赤ピーマン)を載せて、混ぜながら頂きました。
お休みを頂いて四日間の瀬戸内旅行に出かけたお土産の藁焼きのカツオのたたきです。


外側は黒焦げ状になっていますが、昨晩愛媛で目の前で藁で焼いてもらったカツオのサクです。切り身にした後で、大根おろしとネギの小口切り、ニンニクの微塵切りとレモンの皮を刻んだものを載せて、ポン酢醤油を掛けています。



パリパリの松山揚げはお味噌汁に、薄皮揚げの豆腐は揚げ出し豆腐風にして頂きました。


食後は岡山土産の吉備団子でした。