マンション専門。高級リフォーム・リノベーションの設計&デザイン
あけましておめでとうございます。どうぞ本年も宜しくお願い致します。
年明けの事務所ランチは、各務家のお雑煮と油淋鶏から始まりました。
各務家のお雑煮は、鶏のガラで取ったスープと、カツオ出汁をブレンドして、塩と薄口醤油で味付けして、大根と人参と里芋とえのき茸を具材にして、上に三つ葉を飾るスタイルです。お餅は角切りのお餅を焼いたものです。
お節料理には飽きているので、中華の油淋鶏を作りました。久しぶりの調理で、手順が逆になったり、バタバタしましたが、今年もゆるゆると事務所ランチを作ってゆきたいと思っております。
先日の力うどんに続いての街のソバ屋風ランチで、カレー蕎麦です。
カレーはこれまでの残り物で冷凍保存されていたものを解凍したものです。どうやらチキンカレーだったようです(笑)。茄子は天ぷらにして、晒し長ネギを載せて頂きました。
工事でお世話になっているS君が事務所に年末の挨拶に来てくれたので、ちょっと豪勢なランチを用意いたしました。
左手前から時計回りに、シーザーサラダと葉玉ねぎのオイル焼き、ブランダード、チキンのガーリックステーキです。
すりおろしたニンニクと塩コショウとオリーブオイルに漬け込んでおいたチキンもも肉は、フライパンで皮がカリカリになるように焼きました。
ガーリックソースは、自家製のフライドガーリックチップスに、醤油とお酒と砂糖を煮詰めたソースを掛けたものです。
シーザーサラダは、まずはベーコンのカリカリ焼きから準備…。
ロメインレタスに、自家製ドレッシングとカリカリベーコンと下したてのチーズをたっぷり振りかけました。
電子レンジで蒸かしたジャガイモに、牛乳で戻した干しダラを混ぜ…、
干し鱈とジャガイモと赤隠元豆のブランダードです。
葉付きの玉ねぎは8つに割いてフライパンに入れ、オリーブオイルと水と塩を入れて、じっくり焼き付け…、
きれいに焼きあがりました。
力うどんならぬ、力きしめんです。
スタッフの前田君の名古屋土産の半生きしめんがあったので、天ぷらの衣をつけて揚げたお餅と茹でた豆苗ともやし、千切りの長ネギを載せて、力きしめんを作りました。
ガスコンロ2つしかない事務所のキッチンで、麺を茹でる鍋とツユを温める鍋、天ぷらを揚げるフライパンをアチコチしながら作るのは大変でしたが、何とか暖かい力きしめんを6人前作ることができました。
前田君、ごちそうさまでした!
中華の乾燥卵麺を使った香港スタイルの焼きそばを作りました。
乾燥卵麺は1分茹でて、解れたところでサルに上げ…、
下味をつけた細切り鶏肉と生姜を炒めたところに投入し…、
もやしと万能ねぎを入れて、牡蠣油とシーズニングソースと砂糖とお酒と水の混合調味料を入れて炒めました。
アスパラガスとチンゲン菜とケールとベビーコーンは下茹でしてから、ナンプラーとお酒と炒め合わせて、中華野菜炒めを作りました。