きょうのランチ

酸菜炒肉

2018/10/17

先週まで出張で出掛けていたニューヨークの中華街で購入してきた酸菜を使った中華です。

酸菜炒肉

酸菜炒肉

下に置かれているのが酸菜です。辛子菜を漬け込んだもののようです。上は塩漬けにしてあった豚バラ肉です。

酸菜炒肉

薄切りにした塩豚と白菜と蓮根を酸菜と一緒に炒めました。調味料はお酒だけで、酸菜と塩豚の塩気でちょうどよい塩梅に出来上がりました。

小松菜と卵の中華炒め

もう一品は小松菜と卵の中華炒めです。卵にマヨネーズを入れるとフワフワに仕上がるとのネット情報があったので、実験してみたところ、確かにフワッと仕上がった気がいたします。

酸菜炒肉

叉焼と骨肉茶

2018/10/16

昨年出張した中国のスーパーで買っていた謎のスパイスミックスが残っていたので、それらを使った料理を作ってみました。

一つはバーベキューミックスで、もう一つは材料を見ると肉骨茶のようでしたので、豚肩塊肉を漬け込んで、スペアリブを圧力鍋で煮てみました。

スパイスミックスの粉を味見してもピンときませんでしたが、漬け込んで焼いてみると、実に美味しい本格的な叉焼に仕上がりました。

肉骨茶(バクテー)は予想通りで、スペアリブと椎茸と長ネギを入れましたが、美味しく滋養強壮に効きそうな雰囲気に仕上がりました。

野菜分が足りないので、ジャガイモの中華風サラダ(拌土豆絲)とキャベツの即席漬け中華風を作りました。

なんやかんやで賑やかな食卓になりました。

ジャークチキン

2018/10/15

一週間ぶりの事務所ランチですが、ジャークチキンを作りました。

ジャークチキン

鶏もも肉にジャークスパイスを振りかけて2時間ほど置いていたものを魚焼きグリルで焼きました。

ジャークチキン

ジャークチキン

野菜とは時間差で、最初に鶏肉、その後ジャガイモ、最後にアスパラとインゲンを投入して焼いていきました。

黒豆

ジャークチキンの玉ねぎトッピング

その他の付け合わせとして黒い豆を圧力鍋で炊いたものは半分を白いご飯と混ぜ、玉ねぎとピーマンを塩とお酢で和えたものをトッピングとしてジャークチキンの上に載せながら頂きました。

秋刀魚の手綱焼き

2018/10/04

一尾180円の北海道産の秋刀魚が手に入ったので、毎年恒例の手綱焼きを作りました。

秋刀魚の手綱焼き

秋刀魚の手綱焼き

魚屋さんで三枚に卸してもらった秋刀魚を半分に切り、真ん中に切れ目を入れて半分裏返して手綱状にして、酢醤油に10分ほど漬け込んでおきます。水気をぬぐって片栗粉をまぶしてフライパンで軽く焼いたところに、香りオロシを掛けて完成です。
香りオロシは、大根おろしに林檎と玉ねぎおろしを加えて、醤油とお酢で味付けしたものです。

秋刀魚の手綱焼き

軽く湯がいた壬生菜と、ジャガイモと玉ねぎのお味噌汁と一緒に頂きました。

 

ひよこ豆のパスタ

2018/10/03

トマトベースのソースに茹でたひよこ豆を加えたベジタリアンなパスタです。

ひよこ豆のパスタ

ひよこ豆のパスタ用ソフリット

玉ねぎと人参とセロリの微塵切りをソフリットにして、甘さを引き出したところにトマト缶を入れ煮詰めたソースに、茹でたひよこ豆を加えます。半量をミキサーに入れて砕いて、パスタのゆで汁で薄めたところにパスタを入れて和えました。

ひよこ豆のパスタ

仕上げに粉チーズを振りかけて、完全なベジタリアンではありませんが、十分に深みと滋味のある美味しいパスタになりました。

これまでのランチ

ページトップへ戻る