きょうのランチ

牛筋肉のボロネーゼ

2018/09/21

近所のスーパーで松坂牛のひき肉とスジ肉を購入したので、二種類の肉を使ったボロネーゼのパスタを作りました。

牛筋肉のボロネーゼ

牛筋肉のボロネーゼ

通常はトマトを入れて煮込むのですが、今回は煮込んだ牛筋肉とひき肉に玉ねぎとセロリ、白ワインと香りづけのローズマリーを入れて煮込み、仕上げ直前に刻んだズッキーニを入れました。

牛筋肉のボロネーゼ

こちらが材料一式です。

牛筋肉のボロネーゼ

煮込んだ牛筋肉の比率が高くなってしまったので、少しトロミの付いたソースに仕上がりました。

豆とズッキーニのサラダ

付け合わせは、もう一本のズッキーニを刻んだものとミックスビーンのサラダです。レモングラス風味のドレッシングで和えました。

牛筋肉のボロネーゼ

中華料理2品

2018/09/19

野菜をふんだんに使った中華料理を二品作りました。

1品目は、豚肉と白菜と椎茸と赤ピーマンのうま煮です。中華丼の具材のようなもので、牡蠣油を切らしていたので、沙茶醤(サーチャージャン)と醤油とごま油で味付けをしております。

もう1品は青菜の炒め物です。小松菜とアスパラガスと豆苗を、野沢菜の漬物と生姜と塩味で味付けしたものです。

中華は手早く、バリエーションも豊富で、美味しくできるので、やはり得意料理の一つです。

チキンのレモングラスグリル

2018/09/12

レモングラスのたれに漬け込んだチキンもも肉をグリルしました。

チキンのレモングラスグリル

レモングラスのペースト

漬けダレは冷凍してあった生レモングラスとニンニクと唐辛子をミキサーで砕いたものにナンプラーと砂糖と日本酒を混ぜてペースト状にして、そこに鶏肉を1時間ほど漬け込んでおきました。

チキンのレモングラスグリル

魚焼きグリルで、最初の20分は上にアルミホイルを被せて、その後上のアルミホイルを外して、皮に焼き目を付けました。

夏野菜炒め

チキンのレモングラスグリル

付け合わせは、残り物の夏野菜(ナス、インゲン、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム)を生姜と炒めて、海老味噌とケチャップと中国醤油と日本酒を合わせた謎の混合調味料で炒めたものです。

カルボナード_牛すね肉の黒ビール煮

2018/09/11

牛すね肉の塊肉が手に入ったので、前日から煮込み始めて、牛すね肉の黒ビール煮(カルボナード)を作ってみました。

牛すね肉の黒ビール煮_カルボナード

牛すね肉の黒ビール煮_カルボナード

牛すね肉はいつも赤ワインで煮た「ブフブルギニョン」かトマトも入れたビーフシチューばかりでしたが、このベルギー料理のカルボナードは、黒ビールの苦みが効いた大人の味で、ちょとと癖になりそうです。付け合わせは、蒸かしたジャガイモにバターを挟んだものです。

牛すね肉の黒ビール煮_カルボナード

昨晩、塊肉から切り出して、塩コショウと小麦粉を振って炒めて、少量の水である程度煮るところまで下拵えしておきました。

牛すね肉の黒ビール煮_カルボナード

牛すね肉の黒ビール煮_カルボナード

今朝、黒ビールと野菜(玉ねぎ、人参、セロリ)を購入して、刻んだ野菜を弱火で1時間炒めて、味の元となるソフリットを作りました。

牛すね肉の黒ビール煮_カルボナード

約3時間かけて仕上げたカルボナードです。煮込み時間が多すぎて、すね肉は半分溶けてしまったのは残念でしたが、味はほろ苦の大人味に仕上がりました。

トンテキ定食

2018/09/10

豚ロース肉のトンテキを定食仕立てにしました。

トンテキ

筋切りをして、小麦粉は叩いた豚ロース肉を焼いて、甘辛いタレを絡めたトンテキです。

トンテキ定食

千切りキャベツを添えて、ジャガイモとコーンのサラダ、納豆の味噌汁と一緒に頂きました。

トンテキ

焼いた豚ロース肉に、醤油と牡蠣油と日本酒とすりおろしニンニク&生姜、砂糖を加えたタレを絡めました。

トンテキ

ポテトとコーンのサラダは甘くならないように胡椒をきかせました。

これまでのランチ

ページトップへ戻る