マンション専門。高級リフォーム・リノベーションの設計&デザイン

肌寒くなってきて温かい食事が食べたくなってきたので、肉きしめんを作りました。

具材は牛肉(松坂牛!)とネギを甘辛く煮たもの、自家製の温泉卵、茹でたほうれん草に、刻んで水にさらした長ネギでした。


牛脂を溶かしたところに、ネギを入れて香ばしくなるまで炒めて、そこに肉を入れてすき焼き風に味付けしました。

お蔭さまで食後は体がポカポカになりました。
先日の塩豚の残りと秋の野菜を使った料理です。


パスタは、塩豚と茄子と玉ねぎのトマトソースで和えています。

カリカリに焼いた塩豚と…、

茄子と玉ねぎを炒めて、ウォッカでフランベして…、

トマト缶とミニトマトを入れて煮込んだソースです。

付け合わせはキノコ3種類(エリンギ、マイタケ、エノキ)のマリネでした。
少し寒くなってきたので体が温まるスンドゥブチゲです。


豚肉とキムチごま油とニンニクで炒め、そこに冷凍してあった牛筋のスープを入れ、白菜と豆腐と春雨を入れ、コチジャンと醤油と一味で味付けして、仕上げ直前に卵とニラを入れ、器に盛ってから胡麻を振っています。

先週まで出張で出掛けていたニューヨークの中華街で購入してきた酸菜を使った中華です。


下に置かれているのが酸菜です。辛子菜を漬け込んだもののようです。上は塩漬けにしてあった豚バラ肉です。

薄切りにした塩豚と白菜と蓮根を酸菜と一緒に炒めました。調味料はお酒だけで、酸菜と塩豚の塩気でちょうどよい塩梅に出来上がりました。

もう一品は小松菜と卵の中華炒めです。卵にマヨネーズを入れるとフワフワに仕上がるとのネット情報があったので、実験してみたところ、確かにフワッと仕上がった気がいたします。

昨年出張した中国のスーパーで買っていた謎のスパイスミックスが残っていたので、それらを使った料理を作ってみました。

一つはバーベキューミックスで、もう一つは材料を見ると肉骨茶のようでしたので、豚肩塊肉を漬け込んで、スペアリブを圧力鍋で煮てみました。


スパイスミックスの粉を味見してもピンときませんでしたが、漬け込んで焼いてみると、実に美味しい本格的な叉焼に仕上がりました。


肉骨茶(バクテー)は予想通りで、スペアリブと椎茸と長ネギを入れましたが、美味しく滋養強壮に効きそうな雰囲気に仕上がりました。


野菜分が足りないので、ジャガイモの中華風サラダ(拌土豆絲)とキャベツの即席漬け中華風を作りました。

なんやかんやで賑やかな食卓になりました。