マンション専門。高級リフォーム・リノベーションの設計&デザイン
午前中の検査から戻って、一時間で中華おこわを作りました!
具材となる豚バラ塊肉を圧力鍋で一気に煮ている間に、
干しエビと干しシイタケともち米を水に浸し、豚肉が煮えあがるタイミングで、
刻んんだ葱と戻した干し海老と生姜&ニンニクをごま油で炒め、そこに見ずに浸しておいたもち米と刻んだ人参を入れて炒め、
角切りにした豚角煮とカシューナッツを調味料(豚の煮汁と紹興酒と牡蠣油とエビの戻し汁と中華醤油)を入れて、3合炊きの炊飯器で無理やり4合分を炊き上げました!
下茹でした小松菜と空心菜を生モヤシと一緒に海老味噌風味に炒めた野菜炒めと一緒に頂きました。
検査からの帰り、買い物をしている最中に作り方を組み立てておいたこと、そして愛用の圧力鍋と炊飯器の活躍で効率よく料理をすることができました。
ゴールデンウィークに旅行してきた富山土産の氷見うどんです。
茹でて冷やして〆たうどんに、揚げたてのごぼう天とネギ天を載せて、小口葱と大根おろしを載せて頂きました。
氷見うどんと…、
揚げている最中のごぼう天です。
蒸し蒸しする日だったので、つるつるの氷見うどんとても美味しかったです!
マトンの肉が手に入ったので、ヨーグルトベースのインド風マトンカレーを作りました。
本当は大量の玉ねぎとヨーグルトだけで作るのですが、甘みが強く酸味が欲しかったので、トマト缶も入れてしまいました…。仕上げにはカリッと揚げたカシューナッツとカレーリーフを飾りました。
玉ねぎと各種スパイスを炒めたところに、ニンニクと生姜と生玉ねぎをミキサーでペースト状にしたものを加えた状態です。
今日は会計を見て貰っているOさんが来てくださった日なので、総勢7人で賑やかなランチとなりました。
塩漬けにしてあった豚肩ロース肉を茹でた韓国風ポッサムと、焼いた茄子を冷やしてベトナム風に仕上げた2品のランチです。
ポッサムには、大量のキャベツと紫玉ねぎの千切りを添えています。タレは二種類で、味噌をベースにコチジャンや唐辛子、砂糖とお酒などを練り込んだものと、ネギとゴマと醤油とお酢とごま油のタレの2種類を用意しました。
茄子の冷製ベトナム風は、ネギ油にナンプラーとお酢と砂糖を加えたタレに、砕いたカシューナッツと揚げ葱を振りかけたものです。
毎年暑くなってくると作っている、オリジナルの牛シャブサラダです。
野菜は、大根と人参の千切りに豆苗と水菜と水にさらした薄切り玉ねぎを混ぜたもので、上に載せた牛肉は…、
醤油とお酢とサラダ油を同量混ぜておろしニンニクを入れたタレで牛バラ肉と薄切り玉ねぎを弱火で煮込んだものです。
野菜サラダの上に豪快にシャブ肉を載せて、仕上げに小口葱とゴマを振って頂きました。