きょうのランチ

キャベツのポリヤルと残り物カレー2種

2025/10/30

そろそろ古い団地事務所からの引っ越しが近づいてきており、冷蔵庫と冷凍庫の整理をしつつのランチになってきました。

キャベツのポリヤル

今日は冷凍庫に眠っていたカレー2種類を解凍して、付け合わせのキャベツのポリヤルと玉ねぎのアチャールだけを作った手抜きランチです。

キャベツのポリヤル

材料はキャベツと玉ねぎとトゥールダール(キ豆)、マスタードシードと唐辛子とココナッツミルクです。まずはサラダ油でマスタードシードと唐辛子を炒めます。

キャベツのポリヤル

キャベツのポリヤル

そこに乾燥したままのトゥールダールを入れて軽く炒ってから玉ねぎの薄切りを投入します。追って、キャベツの千切りとカレーリーフ(ドライ)とターメリックを入れて炒め合わせます。

キャベツのポリヤル

キャベツのポリヤル

塩とココナッツミルクを適量入れてからフタをして、キャベツがくたくたになったら完成です。玉ねぎのアチャールは、薄切り玉ねぎに砂糖と塩をしてよく揉んでから、チリパウダーとパプリカ粉を入れて混ぜたものです。

キャベツのポリヤル

キャベツのポリヤル

解凍したカレーは、ブリのカレーと牛肉のカレーでした。

キャベツのポリヤル

こうやって盛り付けて食べると、立派なランチに見えますね。

 

ユッケジャンほうとう

2025/10/29

ザ・ライブラリープロジェクトで現在進行中の横浜H邸のお客さまと、TAGKENの田口さんと一緒の打ち合わせ後のランチは、体が温まるユッケジャンほうとうです。韓国風のピリ辛スープのユッケジャンに、山梨名物のほうとうを入れたオリジナル料理(というほどオリジナルではありませんが)です。

ユッケジャンほうとう

材料は牛スジ肉と牛カルビ肉、野菜(白菜、人参、ニンニクの芽、長ネギ、椎茸、ぶなしめじ茸、ニラ、もやし)に卵とキムチとほうとうです。

ユッケジャンほうとう

牛スジは煮こぼしてから、生姜とネギと一緒に圧力鍋で柔らかくなるまで煮ておきます。牛カルビ肉は砂糖と醤油とニンニクとごま油で下味をつけておきます。

ユッケジャンほうとう

カルビ肉とそぎ切りにした長ネギをごま油で炒めます。

ユッケジャンほうとう

ユッケジャンほうとう

そこに千切りにした人参とニンニクの芽と椎茸を入れてさらに炒め、柔らかくなった先ほどの牛スジ肉のスープに入れていきます。

ユッケジャンほうとう

刻んだ白菜とかっとしたブナシメジ、そして白菜キムチと韓国唐辛子、ほうとう、卵とニラを順次入れて煮込んでいきます。

ユッケジャンほうとう

ユッケジャンほうとう

醤油と味噌で味をつけて、ほうとうが柔らかくなったところで、お椀によそって皆で頂きました。付け合わせにモヤシのナムルと白菜キムチを添えました。

ユッケジャンほうとう

 

粉蒸肉と鶏肉のスープ

2025/10/27

事務所もご自宅もご近所の建築家の船曳桜子さんが遊び来てくれてのランチでした。

粉蒸肉と鶏肉のスープ

粉蒸肉と鶏肉のスープ

粉蒸肉と鶏肉のスープ

メニューは粉蒸肉(豚肉と米粉の中華蒸し)と鶏肉のスープで、素材は豚バラ肉と鶏手羽元、レンコンと長いもと青梗菜と赤と黄色のパプリカ、生姜とニンニクと長ネギです。

粉蒸肉と鶏肉のスープ

粉蒸肉と鶏肉のスープ

粉蒸肉と鶏肉のスープ

まずはお肉と一緒に蒸す米粉から作ります。うるち米ともち米を半量ずつ、そこに八角とシナモンと青山椒とベイリーフを入れてフライパンで乾煎りします。それをスパイスごとミキサーで荒く砕いて完成です。

粉蒸肉と鶏肉のスープ

豚バラ肉の薄切りは一口サイズに切った後、醤油と紹興酒と砂糖と豆板醤と甜面醤、生姜とニンニクと長ネギのみじん切りと一緒に混ぜておきます。

粉蒸肉と鶏肉のスープ

1時間ほど漬け込んでおいた豚肉に、乱切りにした蓮根とカラーパプリカ、そして米粉を振り掛けて良く混ぜてから1時間ほど蒸します。

粉蒸肉と鶏肉のスープ

粉蒸肉と鶏肉のスープ

粉蒸肉と鶏肉のスープ

鶏肉は茹でこぼしてから、水と紹興酒とニンニクと生姜と一緒に圧力鍋で煮込みます。ある程度出汁が出てた頃で、乱切りにした長芋と青梗菜と塩コショウとナンプラーを入れて再度圧力を掛けます。

粉蒸肉と鶏肉のスープ

熱々のスープと粉蒸肉を一緒に頂きました。箸休めにキャベツの中華風即席漬けも作りました。船曳さんに感想を聞く前に、午後からの打ち合わせのために早々に事務所を出てしまいました…。ご満足頂けたのであれば、良いのですが。

パッシーユー(タイ風太麺焼きそば)

2025/10/22

大好物のタイ風の太麺焼きそばのパッシーユーを作りました。

パッシーユー

パッシーユー

材料は牛肉、太麺のビーフン、小松菜とニラと卵です。

パッシーユー

牛肉は卵白と塩と砂糖とお酒を振って、よく揉み込んで冷蔵庫で1時間ほど休ませておきます。

パッシーユー

太麺ビーフンはぬるま湯に30分ほど漬け込んでおいてから、そのまま柔らくなるまで茹でておきます。下味をつけた牛肉を炒めて、別皿によそっておきます。

パッシーユー

フライパンに改めて油を敷いてニンニクのみじん切りを炒めてからカットした小松菜を炒め、更に太麺ビーフンを炒めます。フライパンを傾けて空いたスペースに溶き卵にごま油と砂糖と塩を混ぜたものを入れて、炒り卵を作ります。

パッシーユー

 

パッシーユー

牡蠣油と中国甘醤油とナンプラーとシーズニングソースを混ぜた混合調味料を作っておきます。

パッシーユー

先ほどのフライパンに牛肉とニラを入れて、混合調味料を入れて炒まったら完成です。

パッシーユー

パッシーユー

お皿によそって唐辛子漬けを載せて頂きました。

 

タコのラグーと自家製ニョッキ

2025/10/21

タコのラグーと自家製ニョッキ(ジャガイモを使ったパスタ)のランチです。

タコのラグーのニョッキ

タコのラグーのニョッキ

タコのラグーのニョッキ

材料は茹でだこと玉ねぎとセロリとニンニク、トマト缶とジャガイモと小麦粉です。ミントを用意したのに、最後に飾るのを忘れてしまいました…。

タコのラグーのニョッキ

タコのラグーのニョッキ

まずはタコをミンチにして、玉ねぎとセロリをみじん切りにします。オリーブオイルでみじん切り野菜を炒めたところに、タコミンチを加え、更にトマト缶とウォッカとセロリの葉っぱを入れて煮込んでタコのラグーの完成です。

タコのラグーのニョッキ

タコのラグーのニョッキ

タコのラグーを作る横で、ジャガイモを蒸かして皮をむいて潰します。つぶしたジャガイモが冷えたところで塩と小麦粉を入れて良く練って、小麦粉をふって伸ばしていきます。

タコのラグーのニョッキ

タコのラグーのニョッキ

タコのラグーのニョッキ

タコのラグーのニョッキ

タコのラグーのニョッキ

最後は小さな団子状にしてニョッキの完成です。沸騰したお湯で茹でて、浮かんできたら茹で上がりで、そこにタコのラグーとオリーブオイルと掛けて、乾燥パセリを振って完成です。

タコのラグーのニョッキ

タコのラグーのニョッキ

タコのラグーのニョッキ

昭和感満載の築60年超えの団地事務所のこのキッチンでの料理もあとひと月を切ってきて、段々と寂しくなってきました。

これまでのランチ

ページトップへ戻る