マンション専門。高級リフォーム・リノベーションの設計&デザイン
美味しそうな豚ロース肉がスーパーにあったので、シンプルに生姜焼きを作りました。
」
豚肉は塩コショウと片栗粉を叩いてから、少量のサラダ油で焼いて軽く火を通します。すりおろした生姜とニンニク、日本酒と砂糖と醤油と少量の豆板醤を混ぜたタレを最後に掛けて、味を絡めて完成です。
キャベツの千切りと、いつものモヤシとニンニクの芽と人参の中華炒めを添えました。
松阪牛の牛すじを煮込んだものと粗挽きのひき肉を使ったボロネーゼソースのパスタです。
牛すじは一度煮こぼしてから、圧力鍋で20分ほど煮て柔らかくしています。浮いた脂を使って玉ねぎとセロリのみじん切りをソフリットにし、別のフライパンで牛ひき肉を焦がし気味に炒めてから、牛スジとソフリットを合体し、
水で戻しておいた乾燥ポルチーニ茸とトマト缶を加えて煮込んでソースの完成です。
本日のパスタは、ジータというマカロニ状の長細い穴あきパスタです。二つに折ってから茹でています。
粉チーズと削ったレモンの皮を載せて頂きました。
気温の変化と湿気で、事務所スタッフ皆の体調がイマイチなので、黒酢で健康(?)を図っての黒酢酢豚です。
豚肉は日本酒と塩と胡椒と砂糖と溶き卵に漬け込んで、直前に片栗粉を入れてから油で揚げました。切って酢水につけて置いたレンコンも一緒に揚げています。タレは、中国の鎮江黒酢と中国醤油に砂糖と日本酒と水を加えたものです。
もう一品、もやしと人参とキャベツとチンゲン菜の中華炒めをつくりました。
冷凍庫に銀ダラの切り身が眠っていたので、解凍後中華風に蒸してみました。
火が通りやすいように皮目側に切れ目を入れて、ネギを敷いて、生姜のみじん切りを載せて、日本酒を振り掛けたものをお皿ごと15分ほど蒸しました。水分は捨てて、白髪ねぎをたっぷり載せて、熱々にしたサラダ油をジュッと掛けて、醤油等を混ぜたタレを廻しかけました。
付け合わせは、万願寺唐辛子のオイスターソース炒めでした。
白髪ねぎ切り以外は、本当に簡単な手順でしたが、本格的で美味しい蒸し物ができました。
西新橋で独特のそばを食べさせる「そば処港屋」風の肉蕎麦を作ってみました。
甘辛く煮付けた豚肉と長ネギの千切り、海苔とゴマと揚げ玉を冷やした蕎麦に乗せて、そばつゆとラー油を掛けて食べるお蕎麦です。
昨日お打合せをしたハンプトンホームの北村さんからの王子土産の扇屋さんの卵焼きを横に載せて頂きました。北村さん、ご馳走さまでした!